2020/11/24
獣神ローガス 4日目 「海上要塞攻略」

戦力を整えいよいよ敵海上要塞に侵攻する。
ここを奪取できれば最前線に橋頭保が構築できる上、敵への大きな牽制になる。
いざ!飛び込む!と…eggyみたいなうさぎぴょんぴょんマシンしかいない。
どうなってんだ。敵も台所事情が厳しいのかもしれない。
システム的には敵のレベルはこちらのレベルに応じるようなので、プログラムが想定するより早い侵攻だったのだろうか。
そして海上…のはずなのだが、海はすっかり枯れている。
もう滅びつくした惑星と言うことなのだろうか。なおさら先史文明とやらが気になるが。
というわけでぴょんぴょんマシンくらいしかいない要塞などこちらの敵ではなく、攻略はかなり拍子抜けする結果に終わる。
ただ上のスクショでは敵を追っているうちに建物を破壊してしまったが、破壊された建物は敵しか再建できない。
だが要塞には敵は侵攻出来ない、つまり破壊された建物を再建する手段がない。
なので要塞戦ではなるべく建物を壊さないのがコツだ。
建物が少ないと生産力も少なく、それは弾薬調達等に後々負担がかかるためだ。
今後別の要塞を攻める際には注意したいところ。

敵要塞を制圧し橋頭保を確保したので、こちらはとりあえずそのままにしておき、東回りに攻めていく。
するとそこには何やらごつい敵が…
こいつはジャンプも出来ない鈍重な奴だが、射線上に来ると多弾頭ミサイルをぶっ放してくる恐ろしい敵だ。
なぜこんなおっかない敵が要塞でなくそこらへんのしなびた砂漠に居るのか謎。
ちなみに敵ミサイルはこちらの攻撃で相殺できる。
ビームならばさらに貫通して敵にダメージを与えられるのでお得である。
こうして東砂漠地帯も制圧し、自軍はさらに北進を続ける…
■現在の状況

要塞攻略が思ったよりも遥かに楽だったため、勢いに乗り各地を制圧していく。
すると戦線がどんどん拡大していってしまい、自機だけではカバーできなくなってきた。
そこで自機と遠い位置にある拠点に味方戦力を配分し防衛力(defence)を上げていく。
相手の攻撃力よりもこちらの防衛力が高ければ、自機が援軍出来ずとも相手の攻撃を凌げるからだ。
このゲームでは戦線を広げ過ぎるとその分戦力が分散するので、出来るだけ二正面作戦を取り続けるのがよかろう。
あと新しい武器としてバズーカが供給された。
これは弾速が遅いが威力は高い。
敵に避けられぬよう至近距離でぶっぱなすか、敵が大量にやってきて数打ちゃ当たる状態の時に使うのがよろしい。
- 関連記事
-
- 獣神ローガス 6日目 「激戦」
- 獣神ローガス 5日目 「翔べ!RHザガード」
- 獣神ローガス 4日目 「海上要塞攻略」
- 獣神ローガス 3日目 「北上」
- 獣神ローガス 2日目 「敵軍侵攻」
コメント