2016/10/28
ぎゅわんぶらぁ自己中心派 「キャラ紹介その2」

「ぎゅわんぶらぁ自己中心派2 自称!強豪雀士編」キャラ紹介

名前:勝ち過ぎの金造
試合数:44
平均順位:1.8
平均得点:73,509
ランキング:3位
技術:D 運:S 総合:A
キャラ説明:ありとあらゆる金運・強運を寄せ集めた人相をしている、原作第1部のラスボス的扱いの最強クラスのキャラクター。とにかくツキが尋常でなく、配牌時に既に字一色イーシャンテンというのはザラ。アガリが込むと大四喜字一色四暗刻単騎の5倍役満まで上がる事も。あのドラ夫ですら一度はへろへろになるほど打ち負かされた。本ゲームでもそのツキは健在であり、彼を相手にする時はいかに勝つかではなく、まずいかに自分が親にならない事を祈るかを考えなければならない。しかし弱点もあり、一度でも誰かからロンされるとその神がかり的な配牌は無くなり、並以下の打ち手になる。(南入りしたりすると元に戻る場合もある)

名前:全自動の狼
試合数:59
平均順位:2.3
平均得点:1,688
ランキング:10位
技術:A 運:B 総合:A
キャラ説明:コンピューター技師。事故で失った手に義足をはめ、ハンドベルコンピューターで思考し打牌する。コンピューターによる理論的思考のみならずタコヅモ装置、気迫装置も備え付けられている。チョイ役としてコマの隅などにちょくちょく出番があるが、後半なぜか義足でなく普通の手になっていた。ゲームでは麻雀の技術は高く、しかも怪しげな装置でツモアガリも多め。防御力は弱めで振込みがやや多いが、ツキが乗ってくると手が付けられなくなる強敵。

名前:ブラックザンク
試合数:64
平均順位:2.7
平均得点:-12,613
ランキング:28位
技術:C 運:D 総合:D
キャラ説明:外科医。モデルは漫画「ブラックジャック」の主人公。牌に鉗子をして小分けにするので待ちがばれ易い。原作では強欲な打ち筋だが、ゲームでは名前のとおりメンピン中心のザンクあたりをちまちま上がる。配牌は原作どおり「病んでいる」ことが多く、総じてあまり大した事の無い打ち手。


名前:クララ
試合数:60
平均順位:2.6
平均得点:-21,140
ランキング:22位
技術:D 運:C 総合:C
キャラ説明:意志が弱く鳴いてばかりでなかなか立てない(リーチ出来ない)悲壮感溢れるキャラ。モデルはアルプスの少女ハイジに出てくるクララ。ゲームにおいてもイーシャンテンからポンポン鳴いてしまい、中々リーチできず安めになってしまう。たまに面前で上がるとハイジやユキちゃん(ヤギ)が祝福してくれる。鳴きがちといってもタコのように大明槓をホイホイする事も無く、場は比較的静かである。ちなみに98版は打牌のアニメーションが非常に可愛い。


名前:カリフォルニアレディー(CLFレディー)
試合数:55
平均順位:2.5
平均得点:-2,155
ランキング:19位
技術:C 運:B 総合:C
キャラ説明:カリフォルニアからの留学生。原作におけるお色気要員だったが、全年齢版ゲームである本作にそのような描写は無論出来ず、コンスタントに鳴きと面前を駆使する普通の打ち手である。ただツキは若干高め。かなりの負けず嫌いであり、勝つまでイマノハレンシュウと言って何度も挑戦してくる。

名前:ソニー君
試合数:56
平均順位:2.3
平均得点:-1,388
ランキング:7位
技術:A 運:A 総合:A
キャラ説明:大手電機メーカーで全自動雀卓を販売しているセールスマン。他に通常の牌よりコンパクトなβ牌も扱っているが、通常の雀荘で使っている牌と規格が異なるので嫌がられている。ちびっ子ながら実力は本物であり、とにかく打ち回しが得意。相手のアタリを凌いで着実に自分のアガリを拾っていく。本ゲームでは全自動の狼に比べて攻撃力を下げ、防御力を上げた強さに仕上がっている。なお彼を入れると麻雀牌がVHS牌(通常牌)とβ牌に分かれてしまう。ゲームのパッケージにはこれにより相手の牌の予測がある程度出来、読みの練習になりますとあったが、ただ見難いだけである。

名前:かおりちゃん
試合数:50
平均順位:2.5
平均得点:-602
ランキング:17位
技術:E 運:C 総合:C
キャラ説明:麻雀暴牌族のリーダーである不良少女。麻雀暴牌族とはどんなリーチも全く読まずひたすらツッパリまくるタコツッパリを身上とした集団であり、その行く末はタコになるしかなく、全国的な問題になっている。本人も基本的にヤンキーだが、「上がれない役満より上がれるピンフの方が価値がある」と至極全うな事を言ったり意外とまともである。一方役満を飛ばされたドラ夫は半狂乱になって場を大いに乱し、これではどちらが不良なのかわからない。ゲームにおいてもその暴牌っぷりは磨きがかかれており、とにかく突っ張るしチョンボリーチもたまにする。しかし突っ張りまくるだけあって勝ちを拾う事もそれなりに多く、余り放置するのは危険な相手でもある。

名前:森田健作
試合数:69
平均順位:2.6
平均得点:-13,084
ランキング:21位
技術:C 運:D 総合:C
キャラ説明:年齢不詳の高校生。とにかく真っ直ぐで熱血型の青年。モデルは元俳優で現千葉県知事の森田健作。イッツーイッツーまたイッツーが心情であり、その真っ直ぐな姿勢をクイタンなどで挫かれると夕日の映える海岸に呼び出され説教される。ゲームでもイッツーを中心とした面前の手作りをするが、イッツー崩れのピンフで上がる事もありいささか日和気味である。

名前:バッドハンド
試合数:52
平均順位:3
平均得点:-25,138
ランキング:34位
技術:B 運:E 総合:E
キャラ説明:とにかくツキが無く、配牌もツモも軒並み字牌・老頭牌ばかりであり、あがればあがるほど手が悪くなる。しかしそれが極まった果てに国士を上がる極真麻雀を極めている。本名自摸山真二(つもやままっぷたつ)。モデルは空手家の大山倍達。極真麻雀を極める為に山篭りし、自嘲気味にまさに麻雀バカと自分を評している。ゲーム内でもそのツキのなさは必見であり、原作さながら屑手を愛し中張牌をどんどん切って行く。あまり放置しすぎると本当に国士に仕上げてくることもあるが、基本的にはほぼ最弱キャラである。なお技術力は高く、ツキなしモードでは華麗な打ちまわしを見せる。


名前:献血のお由紀
試合数:54
平均順位:2.9
平均得点:-16,455
ランキング:30位
技術:C 運:D 総合:D
キャラ説明:オペ看であり、輸血用の血を求めて各雀荘を練り歩いている。負け分を献血で支払わせる、鷲巣麻雀の走りのような麻雀をする。相手の打ち筋によって血液型を計り、その血を求める。ちなみに本人は負けが込むと負け分を払わずに逃げる、いささかモラルに欠ける面がある。ゲームではこれといった特徴の無い打ち方をする。スジやカベなどは意識しているようだが、如何せんツキもそう太く無いので気がついたら負けている。原作同様相手の打ち筋をみて血液型を指摘してくるが、結構ずれておりコロコロ内容が変わる。

名前:ヤーメネーター
試合数:60
平均順位:3.1
平均得点:-32,968
ランキング:35位
技術:E 運:D 総合:E
キャラ説明:ハコにされた相手を決して忘れず、勝つまで打ってくる麻雀サイボーグ。モデルはターミネーター。とにかく打ち筋は下手というか、まず河を見ない。ひたすら自分の手だけ見て打つ、暴牌やタコというレベルではない。しかも運も悪く相手のアタリ牌をことごとく掴んでしまうのでコロコロ負けてしまい、その度にもう半荘と迫ってくる。恐怖である。ゲーム内でもタコを超える何かとして表現されており、本人がトップになってもまだ離してくれない、ゲームを終えるにはリセットするしかないという麻雀地獄を味あわせてくれる。

名前:ハルタン星人
試合数:42
平均順位:1.9
平均得点:23,112
ランキング:4位
技術:E 運:A 総合:A
キャラ説明:宇宙から雀荘に麻雀を打ちにやってきた異星人。モデルはバルタン星人。宇宙忍者であり、そのアガリのスピードは宇宙一である。つまりクイタンで速攻アガリをしてくる。他に分身の術や積み込み、ハサミから麻雀牌を大量射出するなどしてドラ夫たちを苦しめた。ゲームにおいてもとにかくクイタンのスピードが恐怖であり、また人外のせいかツキも人間離れしており、3巡目でリーチ等も多い。勝ち過ぎの金造やゴッドハンドはアガリを何度か挫くとツキが下がるが、彼?は打ち筋のせいもありさほどツキが下がる気配が無いのがやっかい。下手するとクイタンのみで八連荘することもある。本ゲームにおいて個人的に一番相手にしたくないキャラである。
- 関連記事
-
- ぎゅわんぶらぁ自己中心派 「対戦ダイアグラム」
- ぎゅわんぶらぁ自己中心派 「キャラ紹介その3」
- ぎゅわんぶらぁ自己中心派 「キャラ紹介その2」
- ぎゅわんぶらぁ自己中心派 「キャラ紹介その1」
- ぎゅわんぶらぁ自己中心派 「はじめに」
コメント