ファイアーエムブレム外伝 7日目 「北へ」

WS030489.jpg

世界覆う天変地異の原因はリゲルのルドルフ皇帝らがミラ神殿に侵攻し、大地母神ミラを封印したから…
と言う原因を突き止めたセリカ軍。

なんてことをするんだとリゲルへ押し問答したいところだが、アルム側の水門を開けなければ先に進めない。
というわけでアルム側をプレイすることとする。

まずセリカが途中の村で出会った商人に天使の指輪を渡す。
こうすることでアルム側と品物のやり取りができるからだ。

天使の指輪を受け取ったアルムは早速水路目指して北上。
敵を嬉々としてなます切りにしながら。
何しろこのアイテムを身に着けていると、レベルアップの度にステータスが2倍上がるからだ。

ウハウハしながら北上していくとドゼーが居た。
クーデターを起こしたもののアルム率いる解放軍(10人)に負けて自分の領地に敗走した情けないやつだ。
早速此奴も天使の指輪の錆びにしてくれる。

が、ドゼーはバロンというアーマーの上位クラスなので、中々ダメージが通らない。
取り敢えず魔法で滅多打ちにしていたら、アルムがトドメを刺す前にくたばってしまった。
倒れたドゼーは小悪党らしく命乞いをするのかと思っていたら…

WS030491.jpg

何やら物凄く重要なセリフを吐きつつくたばってしまう。
文脈的にはアルムがリゲル帝国皇帝ルドルフの忘れ形見ということなのだろうか。
ソフィアにとって創世の頃からの敵国リゲル。悪い大人たちの画策によりその嫡子がソフィアを手に入れようということか。
それではドゼーもクーデターの一つくらい起こしてみたくなるであろう。
小悪党と思いきや、意外と筋の通った悪役であった。
話せば実はいい人なのかもしれないが死人に口なしだ。合掌…

WS030512.jpg

というわけでアルム側の水門も開き、両国を東西に分けていた境界線がクリアとなる。
ドゼー最後の言葉の意味を確かめるため、アルムはいよいよリゲル帝国へ侵攻を開始する。




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・アルム(Lv17戦士)

天使の指輪を嵌めて敵を倒しまくっているおかげでバキバキに強くなる。
おかげでワープを覚えたシルクによっていつも最前線に飛ばされデコイにされてしまう。リーダーとは。

・ルカ(Lv9アーマー) 
非常に硬い壁。しかも如何にも鈍重なのに攻撃を結構当てやすい。
が、魔法がそろそろ痛くなったのでやや先行き不安。

・クリフ(Lv2スナイパー) 
鋼の弓を装備することで射程が伸び、使い勝手がグンと伸びる。相変わらず攻撃を外しやすいが。

・グレイ(Lv10魔導士) 
守備力が8もあり下手なペガサスナイトより前線に放置出来るガチムチ魔導士。
アローという超攻撃力の魔法も覚える。HP-8は痛いけれど…

・ロビン(Lv8パラディン) 
長らくヒット&アウェイ専門の駄目騎士であったが、パラディンに転職することでやっと前線を維持できるように。
立場が人を作るという奴である。

・シルク(Lv8シスター)
遂に禁断の魔法ワープを覚える。開始直後にリーダーのアルムを最前線に送って削り役してもらうのが最近のマイブーム。
地獄である。

・クレア(Lv10ペガサスナイト)
セリカ側の三姉妹に比べどうもパラメーターの伸びが悪い。やはり向こうは戦争経験者だけあり一日の長があるか。

・クレーベ(Lv8パラディン)
当初は無双していたが次第に息切れ。後述するマチルダさんといつの間にか仲が良くなっている。色男まじめにやれ。

・フォルス(Lv2アーマー)
転職タイミングが遅くてちょっと地味である。このゲームは転職前にレベル20まで上げればその分ステータスが底上げされる。
が、代償としてその分成長も遅く、マップのインフレについていけなくなることもある。転職は思い立ったら即すべきか。

・パイソン(Lv3スナイパー)
武器を持っていないので射程がクリフに劣る。地味である。

・リュート(Lv9魔導士)
森の村で、操られた妹デューテを助けてくれと懇願し仲間になる。エクスカリバーという高威力の魔法を使えるのが強みだ。
なかなかのイケメン。

・マチルダ(Lv3パラディン)
ドゼーに捕らわれていた美人のお姉さん。牢屋に閉じ込められ矢を打たれるという処刑をされている所をアルムに助け出される。
しかしいつの間にかクレーベと仲良く。人生こんなものである。

・デューテ(Lv6魔導士)
水門を占拠していたリゲル帝国先遣部隊に捕らわれ操られていた、高威力のオーラを振り回す物騒な魔法少女。
が、ワープで神殿最奥部に送り込まれたアルムがボスを撲殺し洗脳を解く。こちらの戦略も負けずに物騒だ。

ファイアーエムブレム外伝 6日目 「王女の証」

WS030435.jpg

戦争反対と言いつつ、世直しに反社会的集団を腕力でぶっ潰しにいくセリカ王女。
ここのボスはギースと言う奴で、そこかしこに居た海賊や盗賊の元締めでもある。

このギース、小悪党のカシラ程度に思っていると大変難儀する。
ここまで戦ってきた敵の中でぶっちぎりの強さを持っているのだ。
立ち姿は忍者のようないでたちであり、斬撃は人の目に追えない。
その速さ故か攻撃がさっぱり当たらず、当たっても防御が物理も魔法も高く殆どダメージを与えられない。
さらに足が速く、放っておくとこちらのひ弱な遠距離職をどんどんなで斬りにされていく。

非常に物騒な奴なので、上の写真のように防御力の高い兵士で囲んで動きを封じた方がよかろう。
幸いにして間接攻撃は持っていないので、遠巻きに狙撃していればいかに高い回避力・防御力とはいえ削れていく。
トドメはセリカのエンジェルが良いだろう。この魔法だけは大ダメージを与えられるからだ。

こうしてギースを倒し、盗賊の砦は陥落。
砦の中にはミラ神殿の巫女なども捕らわれており、セリカをみて王女様!と今更ながらびっくりしている。
世を忍ぶ仮の村娘として生きていたのに面が割れすぎである。

この巫女がセリカを王女と気付いた理由は、ミラ神殿で同じく巫女を務めていた彼女の母とそっくりだからという。
余りに美人なので当時の王が無理やり彼女を妃としセリカを生むも、彼女の母は病死。
ドゼーというどうしようもない悪党が出世できた理由が何となく垣間見えるのであった。

WS030452.jpg

母の形見であるサークレットを渡され、彼女は救国の姫として改めて立ち上がる。

ちなみにセリカはこの時プリンセスと言う職業に強制的にクラスチェンジ(転職)される。
クラスチェンジ時、パラメーターは据え置きされレベルが1に戻る。
つまりクラスチェンジ前にレベルアップしていればしているほど、クラスチェンジ後により強くなる。
なのでセリカ無双したい場合、前職の神官戦士状態でひたすらレベルアップすると良い。
墓場でたまに出てくるマミーがやけに経験値がおいしいので、こちらがお勧めだ。

そして本来の目的、この世界を覆う飢饉や魔物の出現などの謎を追う為、豊穣の神ミラを祀る神殿に辿り着く。
そこもまた敵だらけだったが、ここの敵はギースたち反社集団よりかは弱い。

ガーゴイルをひたすら召喚する敵が鬱陶しいが、前衛職で後衛職を守りつつ進軍すればそう難しくないだろう。
相手が息切れしたら一気に殲滅すればよろしい。

WS030474.jpg

ミラ神殿を解放すると、捕われていた巫女から世界を覆う異常現象の原因を聞ける。
それは侵略の野望を持つリゲル帝国のルドルフ皇帝が密かに南下し、大地母神ミラを封印したことで起きていることだと言う。
戦争は話し合いで解決できると思っていたセリカ王女だったが、話合いが通用しない相手もいるのだ。

あるいは話し合うにはそれ相応の力がないといけないという事だ。
力無き正義は無力と言う奴である。
まぁ戦嫌いのはずのセリカ様は戦争し過ぎてアルムを10馬身ほど引き離して強くなっているのだが…

どつき合い…ではなく、話し合いをするためリゲル帝国のある北に向かうには水路を渡らないといけない。
しかしセリカ側の水路を空けるだけではダメで、アルム側の水路も同時に開けないといけないという。
ここからやっとアルムの出番となる。




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・セリカ(Lv8プリンセス)
神官戦士を極めないうちに強制的にプリンセスに転職させられちょっとアンニュイな王女様。

・ボーイ(Lv8魔導士)
中々強い魔法を覚えないが守備力が良い感じに育ち多少殴られてもへっちゃらなタフガイになる。

・ジェニー(Lv8シスター)
相変わらず盗賊にもガーゴイルにもモテモテの彼女。困ったものである。

・メイ(Lv11魔導士)
オーラと言う強力な魔法を覚えるが、技が思ったより伸びずスカりがち。

・セーバー(Lv12傭兵)
そこらへんに落ちていた勇者の剣がなかなかよい相性であり、ギースにも5のダメージを与えられる。エースの風格が出てきた。

・バルボ(Lv9アーマー)
鈍重ではあるのだが技の伸びがよく攻撃を当てやすい。確実に仕事をこなすセリカ軍のいぶし銀だ。

・カムイ(Lv11傭兵)
可もなく不可もなく。新人の傭兵ジェシーがやけに伸びてきているので戦々恐々と思われる。

・レオ(Lv12アーチャー)
長距離砲なのはいいがどうも攻撃がはずれがち。武器を持たせると命中率が下がるらしいのだがそれだろうか。

・パオラ(Lv12ペガサスナイト)
手槍での間接攻撃が相変わらず使い勝手良い。パラメーターも程よく伸びる。

・カチュア(Lv10ペガサスナイト)
パラメーターが全般的にすこぶる伸びる。前作ではほぼ空気三姉妹だったが今回はなかなか。

・アトラス(Lv2ソルジャー)
間接攻撃だらけの軍隊なので壁役として転職してみたが、間接攻撃だらけゆえにロクに接敵も出来ず成長不足。
ひもじい。

・ジェシー(Lv8傭兵)
今回やたら彼が(敵に)モテモテで、技も低いはずなのに結構攻撃を当て貴重なダメージソースとなる。

・ソニア(Lv7魔導士)
ギース軍で仲間になる排他ユニット。男か女どちらかを選べるので秒速で彼女を選んだ。
だがエルガイムの敵キャラのようなどことなくパンクな見た目の女性でぐぬぬ…

・エスト(Lv6ペガサスナイト)
前作のペガサス3人娘の一人。盗賊の砦に捕らわれていたのを助ける。
参戦時はモヤシにも程があったのだが、パラメーターの伸びがすこぶる良い。

ファイアーエムブレム外伝 5日目 「二正面作戦」

WS030404.jpg

イデオロギーの相違というか、お互い譲歩を知らないというか、ともかくアルムとセリカは別行動を取る。
国防を重視するアルムはソフィア上で兵を整え、防衛、隙あらば防衛的進撃を行う。
相手方からすれば侵略とも言えるが…

一方セリカは戦争は話し合いで解決して、世界の異変を突き止めましょうという理想論者だ。
アルムと考えが合わないことでぷいと踵を返した彼女は、北方のミラ神殿へ向かう。
豊穣の神ミラの異変が、世界の異変の原因の一端と目したからだ。
が、都合の悪いことにセリカが別行動を取った途端崖崩れが起き、ソフィアの城に戻れなくなる。
マップは遥か北方でまた交わると思われるので、それまでに二人はどれだけ戦力的にも精神的も成長しているか。

で、ここからはアルムとセリカ、どちらかを選びつつ先に進める。
どちらでも良いと思うが、個人的にはセリカがお勧めだ。

アルム側を進める場合平地戦となり、敵ナイトにこちらの遠距離職を蹂躙されやすいからだ。
なのでまずはレベルアップを勤しみたい。
アルム隊はソフィア城から動かずじっとしておく。
すると時間経過(隊のマップ移動)するたびに敵部隊が南下してくる。

WS030414.jpg

こちらがソフィア城に布陣していると、上のように圧倒的有利な地形で迎撃出来る。
上から矢や魔法で射抜いてよし、隘路(狭い一本道)に引き込んで壁職で栓をしつつ両端から攻撃しても良し。
誠にパラダイスな戦争を堪能できるのだ。
ここで敵兵を蹂躙しまくりアルム側の兵を強化しつつ、セリカの部隊を動かしていく。

セリカ隊は非力だが、(今回のプレイでは)アーマーや傭兵集団が優秀なのでアルムより圧倒的に楽だからだ。

WS030427.jpg

セリカ隊が踏破している地域は世間を騒がせていた盗賊や海賊のボスがいる。
ミラ神殿に行く前にこいつをぶっ殺して世直しをしておこう。
暇な王族は世直しが趣味だと水戸黄門も言っておる。
戦争嫌いな理想論者とは何だったのか。




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・セリカ(Lv10神官)
カチュアから天使の指輪を無理やり聖なる指輪と交換し自分のもとする。
これは毎ターン体力回復に加え、レベルアップ時するときの上昇パラメータ値が2倍になるのだ。カチュア出奔しませんように。

・ボーイ(Lv6魔導士)
ひ弱なのだが何故か敵からあまり狙われない。野郎に用はないという事か。

・ジェニー(Lv6シスター)
分身作るイリュージョンヒャッホウと思っていたが、体力が激減するのであまりお勧めできない気がしてきた。
このゲーム敵はひ弱な彼女を襲いまくるからだ。少年少女の教育上よろしくない。

・メイ(Lv8魔導士)
魔法防御が高めなのが自慢なのだが、敵はジェニーばかりつついてなかなかかまってくれない。

・セーバー(Lv8傭兵)
すくすく成長。武器を持たせているので1回の攻撃で10のダメージを与えたりして頼もしい。

・バルボ(Lv4アーマー)
とても固く隘路封鎖に便利。このゲームのアーマーは前作より役に立つ気がする。気がするだけだが。

・カムイ(Lv4傭兵)
皮の盾を持たせたの防御はまぁまぁ。

・レオ(Lv7アーチャー)
鋼の弓を持たせたので射程が伸びて便利。ただこの辺の敵になると決定力不足か。

・パオラ(Lv9ペガサスナイト)
前作に出てきたペガサス3人娘の一人。3人で旅を出て、うちの一人が海賊にさらわれてしまったらしい。
手槍で間接攻撃出来るので中々に使い勝手が良い。

・カチュア(Lv7ペガサスナイト)
前作に出てきたペガサス3人娘の一人。セリカに無理やり指輪を強奪されたかかわいそうな子。

・アトラス(Lv10村人)
盗賊にさらわれた家族を取り戻す為に参加した村人。つまり無職である。
HPが高いのでブラック職に向いているかもしれない。

・ジェシー(Lv6傭兵)
人さらいの盗賊の頭に対し義憤に駆られている傭兵。傭兵という職業柄なのか情報通であり、敵方の不和を教えてくれる。

ファイアーエムブレム外伝 4日目 「再会」

WS030326.jpg

旅に出る王女セリカだったが、目の前の墓地でゾンビに襲われ、海路は海賊によって占拠されている。
治安が悪いにも程があるのだが、海での戦い自体はしやすい。

前作みたいに海賊が海をてくてく歩いてくることも無く、船と船に掛けられた橋を渡って来たところを各個撃破。
パーティーは魔術師系だらけなので間接攻撃のいい的でもあるからだ。

適当に海賊退治をし、同じく海賊退治をしていた男連中も仲間にしかよわい女子供パーティーを守るための壁になってもらう。

WS030355.jpg

基本的にイージーな船旅だが、途中の島にあるドラゴンゾンビは鬼門だ。
ここは何の対策も無いと100%全滅する。
セリカをある程度レベルアップさせると覚えるエンジェルの魔法のみが唯一の対抗手段なので、それまで上陸ダメゼッタイ。
レベル上げする場合は、一番最初のゾンビ地帯で突撃コマンドしてからトイレでも行くのが良ろしかろう。

そうこうして大陸に上陸したセリカ隊。
立ち寄ったソフィアの城で、解放軍リーダーのアルムと出会う。
アルムとは幼馴染らしく、マイセン爺さんが王女のセリカを保護した際に一時期一緒に過ごしていたようだ。
ならば旧交を温め合うほんわかとした時間が流れるのか、と思いきや…

WS030389.jpg

何やら喧嘩をしている。
アルムは解放軍リーダーとして、国防に力を入れるべきという考えだという。
現在内乱状態にあるこのソフィアの国に、北の国リゲルが攻めてこようとしているからむしろ打って出ようとも。
一方セリカとしては飽くまで飢饉や魔物の出現といった、この世界を覆う危機を解決するのが先。
戦争なんてしてる場合じゃない、話し合いで解決しましょうと。
つまり保守かリベラルかと言う奴だ。こうした大人の世界を描くのがFEシリーズの魅力であろうか。
両者とも意地を張ってるだけな気がしないでもないが。

結局この二人はどうなるのかと言うと、別行動を取る。
アルムは防衛戦争を仕掛け、セリカはこの世界を救う何かを探す為それぞれ北上する。
事実マップもそのように展開される。
ハドソンのバイナリィランドのようにそのうちどこかでくっつくのだろうが…例え古すぎ。




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・セリカ(Lv6神官)
そこそこモヤシだったが、ドラゴンゾンビから強奪した聖なる指輪によって毎回HPが回復。
切られても切られても平気なようになった。どちらがゾンビなのかわからん。

・ボーイ(Lv4魔導士)
サンダーの魔法を覚える。おかげでそこそこ強くなった気がするのだが軟派な顔のせいで相変わらずよわそう。

・ジェニー(Lv4シスター)
イリュージョンと言う、ソルジャー型分身を作り出す魔法を手に入れる。壁にも攻撃にもできる優れもので一気に戦力アップ。
アルム側のシルクと違い随分頼もしい。

・メイ(Lv6魔導士)
そこそこ強い。どちらかというと一本道だらけの地形が多すぎるマップなので安全地帯からウハウハ出来るので強いというか。

・セーバー(Lv6傭兵)
一本道の多いマップなので出入り口封鎖に活躍。

・バルボ(Lv2アーマー)
セリカより一足先に盗賊リーダーと戦っていた一味。非常に硬く盗賊もたじたじであった。
だが圧巻の魔法防御ゼロが怖い。そのうちお荷物になるかも?

・カムイ(Lv4傭兵)
バルボが雇った傭兵。バルボ自体強いので傭兵はいらない気もするが、ドラゴンゾンビにやたら詳しいので知恵袋代わりか。

・レオ(Lv5アーチャー)
バルボのツレ。間接攻撃職なので足場の狭い対海賊戦は大変ハッピーだ。

ファイアーエムブレム外伝 3日目 「旅立つ少女」

WS030285.jpg

王都に攻め込む解放軍。
正面から攻め込もうとするも、高台に居るアーチャーがすこぶる痛そうだ。
何とかならないかとマップを巡ってみると…右端にいかにもな裏口がある。

ペガサスナイトで城壁を飛び越えて扉の裏手に回ってみると、開錠ができるではないか。
こうなればしめたもの。裏口からなだれ込み守備兵をせん滅。

城を守る敵軍本隊にはスレイダーというゴツイネームドキャラがいる。
訳アリ系かと思いきや解放軍ぶち殺すみたいなおっかない事を言って居るし、多分悪役であろう。
彼と戦うとBGMが変わる。いわゆるボス的な扱いであろうか。
しかし彼は単騎で突っ込んできたので、そのまま滅多打ちにして返り討ちにしてやった。
すると…

WS030293.jpg

劣勢を悟った敵将軍ドゼー。たちまち尻尾を撒いて逃げ出す。
まことにもって機を見るに敏である。ただのヘタレともいう。
そのまま残敵を掃討し、王都を解放した。

戻ってくる人々。その中には解放軍リーダーのアルムのじいちゃん、マイセンが居た。
逃げ出したドゼーはかなり昔から悪い奴で、王族を次々に暗殺していった。
当時の将軍マイセンはその王族の一人を匿い、遠く離れた島へ保護したという。
その後マイセンはドゼーに罪を着せられ城を追われる。
こうした騒動に巻き込みたくないからアルムが解放軍に参加するのを反対していたのだろう。
アルムも実はマイセンの血筋ではないらしいので、彼も王族なのだろうか。

やがてアルムはこの城で一人の少女と出会うであろうとマイセンが言う。それがさだめだと。
何でも知りすぎてるおじいちゃんならクーデターくらい止められたんじゃないかと思うのだが、まあよい。
で、その少女とは…

WS030310.jpg

セリカ。
どうもふにゃふにゃした顔グラの多いこのシリーズにしては、相当気合を入れて描いたと思われるすこぶるかわいい少女だ。
王家の血を引く彼女はマイセンによって遠く離れたこの地の司祭に預けられる。
長じて神官戦士となった彼女は、この世界が昨今飢饉や魔物の出現に苛まれていることに胸を痛める。
豊穣の神ミラに祝福されているはずなのに、だ。
その原因を探りに、彼女はアルムとほぼ時を同じくし旅に出る。
彼女を待つものとは…⁉




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・セリカ(Lv1神官)
もう一人の主人公?。非常に気合の入った顔グラを始め、戦闘時のアニメパターンもなかなかに凝っている。
彼女一人でキャラ二人分くらいの労力がかかってそう。アルムと同じく貴重な神殿の水を枯れるまでがぶ飲みする。

・ボーイ(Lv1魔導士)
セリカの旅のお供その1。ナンパそうな名前に違わぬナンパそうな顔をしている。

・ジェニー(Lv1シスター)
セリカの旅のお供その2。ポニーテールが可愛い。彼女のリザイアはシルクよりも効きやすい気がする。

・メイ(Lv1魔導士)
セリカの旅のお供その3。サンダーを使う、ボーイよりも1枚上手の魔法少女。
顔グラよりもユニットグラフィックがとにかくかわいい。1日中愛でていられる。

・セーバー(Lv1傭兵)
港で旅支度をするセリカ達を見て、女子供に何ができるとからかっていたが、雇うと言われるとコロッとついてくる。
いい人なのか営業上手なのかよくわからない。

ファイアーエムブレム外伝 2日目 「王都へ」

WS030230.jpg

アルム達村人はクーデターを起こしたドゼーに対抗する解放軍に参加するため北上する。
…の前に、村人クリフが未だ無職でどうもバツが悪いので、一旦盗賊のアジトに戻って盗賊退治してレベルアップする。

最初の村人3人衆は、神殿の石像がランダムで転職できる職を提案してくる。
主体性のない若者向けハローワークと言えよう。
手持ちの職業ではアーチャーのみいないので、クリフ君はアーチャーに転職することとした。

こうして攻めるは南の砦。
ドゼーが占拠する王都のお膝元にある堅牢な砦だ。堅牢といいつつ防衛兵が7人しかいないのだが。
野球も出来ないような人数でどうするんだと思うのだが、ここは壁を挟んで対峙しているアーチャーが厄介だ。

万全を期するなら左回りで追い詰めるのが良いのだろうが、こちらはアーチャーや魔導士など間接攻撃要員が揃っている。
そのまま強引に押しつぶしてクリア。
クリアするとマップ画面で砦の奥に進めるようになり、ここでペガサスナイトの少女を仲間にしいかずちの剣を手に入れる。
少女はともかく、このいかずちの剣と言うのがヤバい。
1マス離れた相手に間接撃出来る上に、攻撃力15の強烈な稲妻を浴びせることができるからだ。
前作マルスのような無双プレイがいきなりできるようになってしまった。

WS030260.jpg

そのまま破竹の勢いで北上する解放軍志望者たちは、解放軍のアジトに辿り着く。
アジトと言いながら歩いているとゾンビが湧いてくる、中々に居住性に難ありの所なのだが、とにかく奥でイケメンに会う。
彼は解放軍のリーダーなのだが、アルムにそれを譲りたいと言ってきている。

元々アルムのおじいさんがこの国の将軍だが隠遁しており、彼に仲間になってもらおうとしたが断られた。
ならば彼の血を引くアルムがなってくれ、ということだ。
血統主義と言う奴だろうが責任重大だ。しかしアルムは1ミリも悩むことなく引き受ける。
どうもこの主人公は判断が速すぎる。ある意味戦場向きではある。

WS030280.jpg

そんなわけで解放軍の首魁に祭り上げられた主人公アルム。
多数の部下を引き連れ王都に殴り込みをかける。
しかし相手はクーデターを起こした側と言え、もしも解放軍が負ければ彼らは体制側になる。
その時解放軍は敗戦の責任を取らなければならないだろう。リーダーが。
あのイケメン元解放軍リーダー、これを見越していたのか。抜け目ない奴。
アルムはそこまで思考が回って無さそうだが。




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・アルム(Lv5戦士)

いかずちの剣を手に入れいきなりファイアーエムブレム無双を始める。
厳密には少々守備力に難ありだが、ところどころにあるパラメーターが上がる泉を枯れるまで飲み干しているのでまぁ良い。

・ルカ(Lv6ソルジャー) 
相変わらずの堅さだが、攻撃力が徐々に敵のインフレについていけなくなる。成長も遅い気がするし…前作のジェイガン枠?

・クリフ(Lv2アーチャー) 
頑張ってピュンピュン弓を打っているが、生来の命中率の低さは如何ともしがたし。

・グレイ(Lv3魔導士) 
高火力なのはいいのだが、よく外しやすい。魔法は必中と言うゲームが多い中、斬新である。もう少し落ち着いてもらいたい。

・ロビン(Lv3ナイト) 
ナイトなのに防御が伸びずメイン盾になることもなく、相変わらず弱った敵を撲殺しては逃げるどうしようもない騎士だ。
どちらかというと威力偵察的役割かもしれない。

・シルク(Lv2シスター)
殴られてレベルアップと言うマゾ仕様が無くなったので相対的にレベルが上がり辛い。
攻撃手段は相手のHPを吸い取るリザイアだが物凄く当たりにくいし…聖職者の受難はここでも続くか。

・クレア(Lv2ペガサスナイト)
非力な上に紙であり、手折ってならぬ野花のような扱いになっている。再攻撃しやすいのが強みだが、非力すぎてどうにも。

・クレーベ(Lv6ナイト)
アルムに解放軍リーダーを譲った好青年。責任放棄と見えなくもない腹黒キャラとも言える。

・フォルス(Lv4ソルジャー)
解放軍の幹部?イケメンその2。神々の盟約を破り北の国リゲルがそのうち攻めてくる…と、おっかない事を言いだす。

・パイソン(Lv3アーチャー)
解放軍の一員。ゾンビだらけの出入り口近辺で見張りをしている。ブラック職場すぎる。

ファイアーエムブレム外伝 1日目 「クーデター」

WS030192.jpg

ファイアーエムブレム外伝を始めます。

以下ストーリー。
バレンシア大陸には二人の兄妹神がいた。力こそすべての兄ドーマと安らぎが全ての妹ミラだ。
二人は仲違い長い間争い、やがて大陸を南北に二分し統治することで決着をつけた。
それらの地は、力を信望し優しさを忘れた北の国リゲルと、安らぎに甘んじ堕落した南の国ソフィアとになり危うい均衡を保つ。
そして数千年後、ソフィア国の将軍ドゼーがクーデターを起こし国王を殺害したところで物語は始まる。

というわけでそのドゼーというのが名前からしてカリスマが無さそうであり、彼の治世に反対する解放軍が旗揚げされる。
主人公アルムの住む辺境の村にも、解放軍に入らないかとソルジャーが募兵に来る。

アルム君は育ての爺さんと二人暮らしのようだが、爺さんの反対も聞かず解放軍に身を投じる。
若者の立身出世としては一番手っ取り早い手段だからであろう。

WS030196.jpg

特に何の悩みもなく解放軍の一員になったアルムだが、村を出ると早速盗賊に絡まれる。
さすが堕落の国ソフィア。堕落しきっている。

この辺の戦闘は前作と変わらない。
ところどころにある木々に隠れると相手の命中率が下がるので、これを利用するといいだろう。
また職業が結構大正義らしく、戦士のアルムはレベル1だが、ついでに仲間になったただの村人よりも非常に強い。
当面はこのアルムと、スカウトに来たソルジャーのルカをツートップとして切り込んでいく戦略と見た。
あと前作と違うのは、自動戦闘モードが追加されたところ。移動時などちまちま動かすのが面倒な時に活用したい。

WS030206.jpg

もう一つ前作と違う所として、マップが実装された。
前作はバトルフィールドからバトルフィールドであり、世界の広がりがよくわからなかったので、これはなかなか粋である。
ただ移動がやや面倒で、まずカーソルを置いて次に決定ボタンと1ステップ多いのが過渡期のゲーム性を醸している。
FE外伝は結構全体のシリーズでは異端らしいので、そうしたシステムも含めて楽しんで行こう。

WS030211.jpg

近くに盗賊の祠があったので軽くぶちのめすと、奥にシスターのシルクが捕らわれていた。
神殿をアジトにするとはふらちなやろうどもだ。
取り敢えず助ける。
お礼とばかりにステータスが上がるという泉をアルム君が勝手に飲みまくっていたら枯れてしまった。なんて罰当たりな。
そういうわけなのでこのシスターも仲間になる。

ちなみにここではクラスチェンジも行える。
前作ではクラスチェンジアイテムが必要だったのに、ここの神様はずいぶん気前が良い。
そりゃ堕落したくもなるであろう。

一通りレベルアップしたのち、クーデター軍をぶちのめす為に王都へ攻め入ることとする。
マップ画面では各砦や王都を占拠する敵軍の数が見れるのだが、なんとそれぞれ7人とか10人とかしかいない。
そんな数でクーデターする方もされるほうもアレである。とにかくぜんたいてきにたるんでおる。




■現在の仲間の状況
青字はレベルアップなど、動きのあったユニット
緑字は新規加入者

〇出撃
・アルム(Lv2戦士)

主人公。育ての爺が猛烈に反対しているのに、1ミリの逡巡も無く解放軍に参加。憂国の士なのかただの薄情者なのか謎。
主人公だけあってなかなか強い…と思ったらそこらへんの傭兵にタジタジで前途多難。

・ルカ(Lv4ソルジャー) 
募兵に来た解放軍の兵士。募兵するだけあってなかなかの強さを見せつけていく。
だがステータスがそんなにゴージャスに上がらないので今後はどうなるのか。

・クリフ(Lv2村人) 
アルムの友人その1。運が異常に高いが他が低すぎであり、他の連中が順当に転職する中彼だけまだ無職だ。
脅威の技1素早さ2で当たらないわ必ず敵に2回殴られるわでどうしようもない。なんとかしてもらいたい。

・グレイ(Lv1魔導士) 
アルムの友人その2。村人から魔導士に転職。間接攻撃出来る上に中々の威力。しかも絵がカッコイイ。
今後のメイン火力として期待したい。

・ロビン(Lv1ナイト) 
アルムの友人その3。村人からナイトに転職。乗馬できることで高機動運用が可能…といってもそこはやはりレベル1。
突出するとボコられるので、高機動を生かし死にそうな相手を撲殺して即逃げるのが良かろう。騎士道とは。

・シルク(Lv1シスター)
神殿の貴重な水をいきなりアルムに飲みつくされてしまったかわいそうな人。体力回復効果のあるヒールが使える。
前作の僧侶系は相手に殴られないと経験値が上がらないというマゾの極みだったが、今作はステージクリアで経験値が入る。

艦隊これくしょん 現在の嫁6

kankore20221224.jpg

前回の嫁一覧から約半年後。

トップ10は艦娘こそ変更がないが、順位は微妙に変動する。
ここ最近のイベントがフィニッシャー大和・武蔵当たり前になり燃料が湯水のごとく減るので、周回に戦艦を使わなくなったため。
すると相対的に駆逐艦の出番が増えたので、戦艦勢の伸びが薄い。
更にすぐ足元には万能軽巡矢矧が来ているので、次回の艦これ日記では誰かが脱落しているであろう。

というわけで恒例の新規嫁の紹介。カッコ内は想定バストサイズ。
ここ最近大陸ソシャゲの長乳ブームに押されKカップ当たり前の凄い世界になっているが、艦これは依然として大人しい。
意地でも長乳などするものかという明治志士のような熱い攘夷魂を感じる。
まぁ三次元からすれば艦娘も充分でかい子揃いなのだが。
53e9b6036655a0017a6f1f50c27d0075.jpg
・北上(74)
言わずと知れた雷撃娘。相変わらずの高火力だが歌って踊れる矢矧改二が出てきたせいで昔ほど決定打ではない。
とはいえ未だ追随を言わさぬ火力があるのは確か。最古参の部類ながらまだまだイベントで活躍できる。
大井っちと百合の花を咲かせているが彼女に比べ若干ノンケ寄り、というかマイペースすぎる気もする。乳もマイペースだ。


a408e0c883293150d8e0c29f4892ee3e.jpg
・矢矧(96)
改二は連撃から先制雷撃から先制爆雷から魚雷詰んでフィニッシャーやらなんでもかんでもできるスーパーハイパー軽巡。
彼女の覚醒で折角前向きになった阿武隈もまた自信を無くしているかもしれない。
性格はしっかり者で真面目で面倒見良さげな三女であり、乳も申し分ない。マグロ気味な提督にとっては最高の嫁であろう。


03e8a99f52cb8c09c918604b7138796b.jpg
・鬼怒(84)
遠征するために生まれてきたような艦娘であり、特筆すべきは大発分の積載量を持つところだ。
細い体のどこにそんなスペースがあるのか。とりあえず彼女はほぼ戦闘に出ることなく遠征で溜めた経験値で嫁になった。
中破絵は中々マジぱない脱ぎっぷりだが、脱ぐと乳が小さくなる気がする。胸パッドを大発代わりにしているのか。


d6a12c6903930538736d6342c2b88923.jpg
・摩耶(89)
対空に強みを持つ重巡娘。ただ最近はアトランタや装備を整えたフレッチャーなど対空特化艦が多すぎ出番は少な目。
特筆すべきは提督を罵倒してくるところであろう。プレイヤーを生ボイスでクソ扱いしてくるゲームは艦これ以外に私は知らない。
こんな言葉遣いでは相当ヘイト買うのではと思いきや、むしろご褒美として世の提督に新たな性癖を目覚めさせるに至る。


67e5c62abfb73ff51cf37879b62559e1.jpg
・日向(94)
改二になると戦艦ながら何故か対潜能力がアップする。対潜の強い水上爆撃機などを積めば結構な戦果を叩き出すであろう。
性格がまたつかみどころなく、提督に向かって「まだいたのか」とか淡々と言って来る。摩耶さまとは別なベクトルでキツイ。
乳はそこそこでかいのだが、形が分かり難いインナーを着ているせいか地味だ。そこがまた新たな性癖を開拓するのだが。


現在の嫁…30人

ヴァーレントゥーガ (ななあし)

WS029788.jpg

■紹介
2009年7月、windows用フリーゲームとしてリリースされたRTSG(リアルタイムシミュレーションゲーム)。
これは1999年にあとあと氏が制作した同人シミュレーションRPG「ファーレントゥーガ」をリアルタイムにしたもの。
人物や設定などを微妙に変えつつも基本的には踏襲している。
ゲームとしてはオーソドックスな戦略陣取りゲームであり、所属国家のマスターあるいは人材を選び、他国を制圧していく。
世界観もオーソドックスなファンタジーであり、キャラクター性もストーリー性も程よく出ており、ノンストレスに進められる。
戦闘は大量のユニットと派手なエフェクトがこれでもかと展開され、見てるだけで楽しくなってくる上に操作も非常に楽。
つまりゲームの全ての部分が尋常なくテンポ良く、相当高度な技術なのか遅延も殆ど無い。
ゲームとして既に完成されていたファーレントゥーガをリアルタイムにし、かつ1ターン数分で終わるサクサクなゲーム性。
これがこのゲーム最大の長所であり、ある意味最大の短所でもある。
テンポが良すぎて中毒性が異常に上がっており、誇張でなく、リアルに私生活をズタボロにしてしまうのだ。
フリーゲームということでこちらでダウンロードできるが、ともかく時間泥棒具合は私の長いゲーム遍歴でも最強レベル。
覚悟されたし。


■評価
A-

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→Age of Empires III

ヴァーレントゥーガ 簡易攻略

■序盤
・人材(ネームドキャラ)を中心に育てる。中立地帯がある場合先にそちらに人材+少数の部隊で攻め込み、少しでもレベル上げ
・(ルナティックモード以外)人材はHPがゼロになると経験値が大幅ダウンしレベルアップが遅れる。すぐ撤退できるように
・経験値が入る条件は相手に攻撃を当てた時であるため、しっかり殲滅しないと相手もレベルが上がる
・そのため自分達より強い相手は戦っても餌になるだけなので、可能であれば弱い勢力から先に叩く

■中盤
・人材雇用は完全縁故採用。出来るだけ色々な種類の人材を集めればそれだけ獲得できる人材も豊富になる
・ビーストテイマーは弱いが異種族を雇いやすいので、見かけたら仲間にしておこう
・相手は前線に戦力を集中するので、攻め込まれた場合死守するより撤退し戦線を伸ばさせて囲い込めば一網打尽

■終盤
・魔王軍あたりが強くなりすぎて居残っている場合、領地を敢えて放棄し相手にある程度取らせたのち、分断包囲
・めんどくさければ観戦モードに切り替えればそのうち倒せる(かも)

■人材プレイのコツ
・放浪人材の場合、どこかに加入する前にオークの居る中立地帯などである程度レベル上げし、加入後戦績を上げやすくする
・加入後、戦績を上げるためにとにかく死なない事。死ぬといつまで経っても強くなれず戦績稼ぎ競争に置いていかれる
・上士以上になったら陪臣を雇う。戦績を稼ぎやすい人材(セレンなど)で固め、最低一人は体力回復できる職(イオナなど)
・太守になったら色々な所に攻め込める。中立地帯や敵の居ない敵領土などは簡単かつ確実に報奨金を得られる
・溜めた報奨金で更に陪臣をアップデートする