シムアース 8日目 「グレタさん、知性を捨てる」

WS016102.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

先日はヒトデ文明があまりにダメすぎたので、それが滅びたのち7000万年後に起きた鳥類文明
鳥類だと幅が広すぎるけど絵的にカルガモだと思うので、カルガモ文明ということにしておいたわ。
このカルガモに地球を託すことにしましょう。

流石カルガモはヒトデに比べて行動圏が広く、木の上でも生活できる。
これは文明を発達させる上で非常にアドバンテージがある。
なぜなら生活圏を広げ、それによって生まれた多様性が新たな次の文明を興すから。
…って少なくともこの世界(ゲーム)ではこうなっている。

そんなわけでヒトデは80万年経ったのに文明を進歩させられなかったのに、カルガモはわずか32万年で青銅器文明に進歩。
くちばしだけでどうやって青銅を鋳造してるのか謎だけど…

WS016104.jpg

カルガモ文明はユーラシア大陸…であったところから広まり、急速に生活圏を拡大。
人間は200万年くらい石器時代で足踏みしてたっぽいので、これはかなり優秀な部類ではないかしら。
今度こそ、彼らなら、この地球の自然を守りつつうまく調和して生き残ってくれるかもしれない。

が…

WS016109.jpg

有史時代が始まってわずか366年でもう産業革命
そしてたちまち地球を汚染しまくる。
ちなみに人類が産業革命に達するまで1800年近くかかってる。
優秀すぎるでしょ!

まぁ、いいわ。
いいでしょう。
そんなに優秀な頭なら、無い方が良いわね。
地球の自然を守るには、知性なんて邪魔なのよ!
その賢い頭脳をマウスクリックで破壊してやる!

WS016111.jpg

知性が大きなウェイトを占める、哲学芸術をゼロにする。
農業医学で人口を維持しつつ、科学にも力を入れた。
これでカルガモは人間のように余分な知性を持たず、まるで昆虫のように機械的に自然と調和できるはず。
するとカルガモ文明は…

WS016112.jpg

滅びた。
なまじ知性が無い故に、哲学を学び相互理解を進めることもなく、芸術を学び心に余裕を持つこともなく。
ただひたすらに、アリのように戦争に明け暮れて自滅。
あれほどあった文明都市は戦争か内乱で全滅。
……

ヒトもダメ、ヒトデもダメ、カルガモもダメ…
どんな生物も、ある程度の文明レベルまでで停滞していると、いずれ滅びてしまう。
ある程度以上まで文明レベルを上げても、滅びてしまう。

生物の生きる意味って、一体何なのかしらね…

シムアース 7日目 「グレタさん、困惑する」

WS016080.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

先日地球の新たな支配者を作り出したんだけど、それがヒトデだったのよね…
でも少なくとも人間よりかは自然を汚さないでしょうし、ここはしばらくじっと見守りましょう。

どんな文明も、まず石器時代から始まる。
そこから青銅器時代、鉄器時代…と進んでいくんだけど、そもそもヒトデがどうやって石を持つのかは置いといて。
文明を進展させるには、とにかく人口を増やして各地に散らばり、自分たちの子孫を残していかなければならない。
そこから多様性が生まれ、それが次の文明へとすすむ足掛かりとなるから。

そう考えると今のわたしたちって、発展途上国はともかく先進国が軒並み少子化問題で苦労してるって、生物的にはノーよね…
まぁわたしは人間には全く興味が無いのでどうでもいいけど。

で、そのヒトデ。
道具を使うにはあまりにも難儀なその体ではさっぱり科学技術も発展せず。

WS016087.jpg

石器時代から70万年経っても、いまだヒトデ文明発祥の地、南アメリカから広がろうとしない。
とはいえ人類の場合でもアフリカから文明(石器時代)を始めたのが200万年前。
それが世界中にちらばったのが5万年くらい前らしいので、70万年くらいの行動範囲なら想定内なのかな。

WS016088.jpg

でもどうやらヒトデは湿地や浅瀬あたりでしか生存できないようで、文明を持つにはかなり融通が利かない。
なのでジャングルや森方面に開拓しようと努力はしているみたいなんだけど、いつも途中でくたばってしまう。
ヒトデなんだから無理すんな。
ていうか今のこの地球の状態、ガイアくんはどう思っているのかしら…

WS016089.jpg

とても快適らしい。
快適な割にはちょっと微妙な顔してるけど…
ヒトデなら地球を汚すこともなかろうしどうでもいいよということかしら…
まぁ、それでいいなら、うん…

新たな地球の支配者ヒトデは地球を汚すこともない。
けれどそもそも地球を汚すに至るまで技術を発展させるには、その手はあまりにか細く。
手というか腕というか足というか。

WS016091.jpg

そして約8000年後、ヒトデ文明は広がることもなく徐々に衰退し…

WS016097.jpg

と思ったらここから3万年くらい踏ん張るんだけど、遂に滅亡
だめだこりゃ。

次はもうちょっとマシな生物が文明を担ってほしいところだけど。
新たな生物が文明を持つまで、再びひたすら待つしかないわね…


………
………………
そして待つこと7000万年
遂に、人類と、ヒトデにとって代わる、新たな支配者をこの地球は再び生み出した。
それは…!

WS016099.jpg

鳥類。
絵的に言えばカルガモかしらね…
カルガモ…
ヒトデよりはマシかしら…

シムアース 6日目 「グレタさん、新たな文明を興す」

WS016056.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

先日はちょっと人類に絶望して、カッとなって人類を滅ぼしてしまった。
でも子供なんだもの、大目に見てよね。

とにかく人類にこの地球は任せておけないのはわかったから、それなら人間以外の生き物にこの地球を任せればいいのよ。
で、私は待った。人類に代わる新たな生物が文明を持つことを。
100万年、200万年、500万年
なのに…
バクテリアしか増えない…

どうしたものかしら…ちょっと地球をいじってみましょう。

WS016057.jpg

まず繁殖を最大限にする。これであらゆる生物は頻繁に子孫を残す。
少子化問題なんてわたしにかかればマウス一つで解決よ!

で、次に進化も最大限にする。進化はたくさんの繁殖活動の末に進むもの…と思うから。
ちなみに突然変異ってのがあって、これは進化のステップをいくらか飛ばすんだけど、進化と併用するとどちらも共倒れになる。
なのでここは確実性のある進化の方がお勧め。
これから地球をいじくりまわしたいと思っているあなた、よく聞いておくように。

それでもって適応力も最大にする。これはあらゆる生物の行動範囲を広げるわ。
これをすると赤道にペンギンが歩いたりするようになるけどかわいいからヨシ。

それではこの状態で地球を2400万年くらい放置。
すると…

WS016058.jpg

増えすぎた。
バクテリア時代からすれば貝やらクラゲやら三葉虫やら地味に進化してるけど、地球の新たな支配者となるには心もとない。
もうしばらく待ってみましょう。
そして待つこと5270万年後、ついに、ついに!

WS016060.jpg

人類に代わる、新たな生物が文明を持つに至る!
この地球の新たな支配者!あらゆる生物の頂点!それは!

WS016068.jpg

ヒトデ!?
ヒトデ…
ヒトデって…

ま、まぁいいわ。
美しい地球を守るためだもの。
しばらくこのヒトデに地球を任せてみましょう。
いいのかなぁ…

シムアース 5日目 「グレタさん、粛正する」

WS016017.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

先日は地球にIT革命を起こすかどうか、地球に聞いてみたんだけど、なんか深淵すぎる回答で困惑極まっちゃったのよね…
とはいえわたしが世界の指導者を糾弾している以上、彼らと同等以上のことが出来ないとただの子供の戯言で終わっちゃう。
なのでわたしは子供じゃないということを証明するために、地球にIT革命を起こすわ。

本当は再生可能エネルギーを元手にでゆっくり技術革新したいとこだけど、すでに現実世界より60年も遅れてる。
ここは化石燃料と原子力の封印を解除して、これらのエネルギーも全て科学に注ごうと思うわ。
元々これらの力を使うのは否定してきたけど、日本のことわざで言うセクシーはやめられぬ?
じゃなかった、背に腹は代えられぬというヤツよ。

で、使ってみた。
みるみるうちに化石燃料とウラニウムの総量が減っていき、枯渇していく。
やがて世界各国は数少ない資源を争って求め、遂に…!

WS016018.jpg

核戦争勃発!
よくもそんなことを!
たったの20年ちょっと、全速力で世界のすべての資源を使ってただけじゃない!
それはいけないことだって?教えてくれなきゃわかんないじゃない!わたし子供なんだから!
ていうかひょっとして世界の指導者たちって、何も考えていないようでちゃんと考えて資源を使っていたってことかしら。
ただのヅラ被ったおっさんじゃなかったのね…

それにしても、愚かな。なんて愚かな。
核戦争だなんて…

WS016023.jpg

そして訪れる、核の冬
地上にあれほどあった都市も、息づいてきた生物たちも、みんな死んでしまった。

WS016026.jpg

世界人口は激減し、人間だけでなく、他の生物も絶滅。
自然を守るために立ち上がったのに、わたしはやりすぎてしまったのだろうか。

いや、決してそんなことはない。
後悔などあろうはずがない。
なぜなら、こんなことになってもなお…

WS016050.jpg

戦争をやめない、生き残った人間たち。
醜い、あさましい。地球を壊してなお、他の生命を滅ぼしてなお、自分勝手に争う呪われた種族。それが人間。
人間が居るかぎり、この世界は永遠に壊れていく。人間こそが、自然を破壊する絶対悪。
わたしはわたしを呪う。自分に人間の血が流れているということに。
もう、人間なんていらない。この地球には、必要ない。
絶対、根絶やしにしてやる。消してやる…
消してやる…!

qa.jpg

隕石で!

かくして人類が住まう最後の地、アフリカ北部に…

WS016055.jpg

ぽっかり穴が開く。
最後まで生き残った人類を押し潰し、人類滅亡。

だけど、後悔はないわ。
どんなことをしてでも、この地球を守ると誓ったんだもの。
人間は地球を守るどころか害を与える存在でしかなかった。
だから、交代させた。
この地球を守るのにふさわしい種は、きっと他にあるはず。
その種が現れるまで、私は待つ。
何百万年でも…!

シムアース 4日目 「グレタさん、星の声を聴く」

WS015867.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

先日は中国発の伝染病が猛威を振るっているって話だったわね。
グラフを見ると、それは世界的な影響を及ぼしているみたい。

対策すべきなんでしょうけど、私が好きなのは自然であって人間はまぁ、どうでも…
なんか対応するのめんどくさいわね…WHOの偉い人にお金を送るってコマンドはないのかしら…

仕方ないので勿体ないけど、この地球にある全てのエネルギーを医学に多めに振りましょう。

WS015878.jpg

このエネルギー配分は相対的なものなので、文明モデルに多く振れば振るほど一つ当たりの効果は弱くなる。
他のを下げればその分上げている文明モデルにエネルギーが集中される。

これで医学が進歩し、疫病の治療方法が確立されていくはず。

WS015875.jpg

グッド!
世界各地に猛威を振るっていた新型コロナウイルス…かどうかわからないけど、パンデミックは終息。

WS015873.jpg

かくして疫病で死滅した都市も復興される。
ていうかアジアは日本だけ工業時代で他がほぼ全て原子力時代というのが、ガラパゴスにも程があるっていうか…
…って、あれ?
ん?
んん?
原子力時代?

ちょっとおかしいわねこれ…

WS015880.jpg

原子力時代の次は、情報化時代
つまりネット時代ね。
本来の歴史なら情報化時代は1990年代から本格的に始まるはずなんだけど…
この世界では…

WS015874.jpg

2054年!
2054年にもなって、インターネット無し!
しかも日本ではなんか内乱が勃発してるし。
そんなことしてる場合じゃないでしょう!

わたしは世界の指導者を糾弾するために立ち上がった。
それなのに世界の指導者が出来たことをわたしが出来ないんじゃ、全然説得力が無いじゃない!

これはマズイわね…
わたしだって情報化時代を導くことくらいできるって、証明しないと。
でもそのためには、人に革新を起こさせないといけない。どうやって人に革新を起こさせるか…

ていうか人に革新を起こさせる必要って、あるのかしら。
それが自然破壊を産んでいるのに。
なんか色々考えさせられるゲームねこれ…
人はどうあるべきか、自然はどうあるべきか、もっと言えば、地球はどうあるべきか

そういえばこのゲームは、その地球、母なるガイアともお話ができるんだったわ。
それでは聞いてみましょうか。

WS015849.jpg

やぁじゃないわよ!
深淵すぎて理解しがたいわね…

シムアース 3日目 「グレタさん、世界の声を聴く」

WS015835.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

先日はユーラシア大陸が砂漠化してちょっとイラッとしちゃったけど、私の目的を改めて確認して立ち直ったわ。
私の目的は美しい自然を大切にすること。
原点さえブレなければどんなトラブルも解決できるってマッキンゼーも言ってるわよね。

というわけで、砂漠化した地帯に広葉樹林を植林したわ。
あとは大気をいじって世界的に雨量を増大。

するとほら…

WS015839.jpg

アジア大陸が緑にあふれてきたわ!不毛の地であるシベリアまでも!
雨が多すぎて北極の氷がほとんど解けちゃったけど、原点さえブレなければいいのよ!

とにかく地球に一番必要なのは、自然。
わたしの手でこの地球を緑あふれる世界にしたことで人々は快適に暮らせるようになり、私に万雷の拍手をくれるはず。
それでは世界の皆さんの声を聴いてみましょう。

WS015850.jpg

生活の質:悪い
よくもそんなことを!

ひょっとしてわたし、嫌われてるのかしら…
いいわ、まぁ。いいでしょう。
耳に痛いことを言う人間は嫌われるものよ。

自然だらけの世界はイマイチっていうのは、それが不幸ってことじゃない。
それが幸せってことに、人々は気付いていないだけなの。
こういう時に必要なのは芸術
芸術というのは、自然美を人間にもわかるように翻訳したものだから(断言)。
つまり人の心を革新するには、芸術にエネルギーを注がなきゃいけないってことね。

WS015851.jpg

というわけで全世界のエネルギーを芸術にガン振りよ!
そして15年後…

WS015855.jpg

好ましい
へっへっへ。
人類なんてちょろいもんよ!


世界の指導者のみなさん。
今あなたたちがすべきことは、票集めの経済テコ入れではありません。
まず二酸化炭素を減らして、植林して、わたしの言うとおりにする
たったこれだけのことで、地球も人類も幸せになれるのよ。

これで地球も人類も未来も、みな平和に、健やかに。
ゲームクリア!シムアース完!
世界を導くなんて簡単じゃない。なんで世界の指導者ってこんな簡単なこともできないのかしら。
そして14年後…

WS015866.jpg

中国でパンデミック!
えぇ…

どうやらまだまだ地球にはわたしの力が必要みたいね。
ていうか、タイムリー過ぎて怖いんですけど…

シムアース 2日目 「グレタさん、CO2を削減する」

WS015815.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。

さて、昨日の講義でセクシーな日本の皆さんにも、このまま地球温暖化を放置すれば2077年に人類は滅亡することが分かってもえらえたと思う。
それでは今日は、どうすればその破滅的な未来を回避できるのか、実際にシミュレートしてみましょう。

まず上に挙げたのが1990年の地球。丸印が日本ね。
真ん中あたりにある原子マークは、日本が原子力文明という高度な文明にあるってことを意味してるわ。
中国や韓国はまだ工業化文明だから、さすがアジアの先進国ってことかしらね。
ロシアが未だ鉄器文明とか石器文明っていうのは、ウィル・ライトもちょっとアメリカンジョークが過ぎると思うけど。

で、この時点ではすでに地球は破滅への道を歩んでいるのだから…

WS015819.jpg

まずは現在の文明を支えているエネルギーの調整。
化石燃料依存をやめて、原子力もトラブるとヤバイからこれもやめましょう。
人類はきっと再生可能エネルギーだけで生きていける。私がこれからそれを証明して見せるわ。

WS015818.jpg

次は大気ね。
地球は温暖化のせいで破滅に向かっているので、温室効果を小さくしなきゃ。
ゼロにすればいいと思われるかもしれないけど、そもそも地球は古生代からの温室効果によって生命が育くまれてきたのよ。
そんな乱暴なことをしちゃだめ。そのくらいわたしにもわかるわ。わたしは極めて冷静よ。クールよ。
次は…

WS015817.jpg

二酸化炭素!
コロス!ブッコロス!
全部植物に吸収されるがいいさ!


さて、これで地球の温暖化は無くなり、明るい未来になるはずよ。
ほんと、世界の指導者ってなんでこんな簡単なことができないのかしら…
ではこれで十年くらい放置してみましょう。

WS015825.jpg

北極海全凍結!?
なにこれ!おかしいじゃない!?
わたしの計算のどこにミスが…!?

ていうか何気に日本の誇る原子力文明が滅びて鉄器文明に退化してるし。
(北海道あたりにある馬車の絵は鉄器文明時の輸送隊のグラフィック)
それにしても他のアジア諸国は順当に成長しているのに日本だけ経済成長どころか鉄器文明にまで退化するとか…
バブル崩壊後の失われた30年をこのように表現するとはなかなかやるわね。
わたしは経済とか全く興味ないのでどうでもいいですけど。
あと九州にカンガルーが大発生してるってのもよくわからないわね…

まぁそんなことはどうでもいいわ。
今はこの地球寒冷化の危機をなんとかしないと。
地球を暖めるには二酸化炭素の量を上げて大気の熱の保有量を上げて、温室効果を最大化すればいいんだけど…
わたしは二酸化炭素は大っキライなのでそれだけはイヤ。
ではどうするか…

WS015829.jpg

日光量を最大にしましょう!
さらにトドメとして地表反射を若干下げる。
これによって地球が吸収する太陽の熱が増えて、寒冷化も止まるはず。
わたしの計算狂いが無ければ。
そして10年後…

WS015834.jpg

中国・ロシア大砂漠化!
なにこれ!?
クソゲーね!
やってらんないわよもう!
わたしは(このゲームを作った)あなたたちを許さない!

シムアース 1日目 「グレタさん、日本を叱る」

WS015764.jpg

Hej(こんにちは)、日本のみなさん。
環境活動家女子高生のグレタです。
好きなものは美しい自然、嫌いなものは二酸化炭素よ。
え?場末の日記ブログでキャラ付けするな寒い?
地球温暖化だしちょうどいいじゃない。

今地球がやばいってことは、セクシーな日本の皆さんもよくわかってると思う。
でもそれで具体的にどんな未来になるのか、いまいちピンと来ていないんじゃないかしら?

そこでこのシムアース。1990年発売のゲーム。
わたしはまだ生まれてすらいない、ただの一介のプロテインだったころのゲームね。
でもこれは、ただのゲームじゃない。
人類が温暖化対策に本気に取り組まないとどうなるか、実に恐ろしい警鐘を鳴らしてくれるの。
セクシーなんて言ってる場合じゃないってこと、その身をもって味わいなさい。

WS015763.jpg

このゲームは最初に色々なモードを選べるんだけど、ここは最も現代に近い1990年の地球を選びましょう。
女子高生は打たれ弱いから難易度はアベレージね。

WS015800.jpg

次はより現実世界に近づけるために、人類が何からエネルギーを得ているかを設定するわ。
日本は世界の流れに反して化石燃料をブリバリ使うっていうから、化石燃料への依存をマックスにしたから。
これがどれくらい罪深いことなのか、日本はこれからこの世界で起こる未来を見ながらじっくり考えることね。

WS015786.jpg

化石燃料依存を高めたことで、瞬く間に二酸化炭素と公害が世界中に広がって…

WS015788.jpg

2027年、世界の平均気温は40度を突破。

WS015790.jpg

2048年、公害により各地で疫病が勃発し、化石燃料が枯渇。

WS015794.jpg

2057年、気温の急上昇により海面が蒸発!
日本海も干上がって、日本は中国大陸の一部になる…

WS015798.jpg

2069年、地球の海はほぼすべて干上がり砂漠の星に!
そして…

WS015799.jpg

2077年、人類滅亡!
よくもそんなことを!
わたしはあなたたちを絶対に許さない!

これもすべて日本が化石燃料を推進しようという誤った政策が発端ということが、よくわかったでしょう?
この悲劇的な未来を回避するためにわたしはあなたたち日本に…
え?そういうことはまず中国に言え?
無茶言わないでよ

というわけで明日からわたしが正しい地球の導き方を教えてあげる。
ビシバシ行くわよ!

ウィザードリィ外伝Ⅳ(アスキー)

WS011013.jpg


■紹介
1996年、スーパーファミコンで発売。
これまでゲームボーイで出ていたウィザードリィ外伝シリーズが、初めてスーパーファミコンにプラットフォームを変える。
外伝Ⅲで採用されなかった種族のフェルパー、職業のサイオニック、モンクもここで初めて使えるようになる。
先にスーパーファミコンで発売されていた本編Ⅴと差別化及び新規ユーザーを獲得する為か、純和風テイストで仕上がっている。

イベントも日本の怪談的なものが多く、異色の出来ではある。
しかしそのイベントフラグは複雑雑多な上に、進め方によっては消化不良のまま終わったしまうこともある。
また敵の強さもWIZ外伝Ⅲの反省からか抑え気味であり、ボタン連打でどうにかなる部分も多い。
かように調整不足なところが否めないところもあり、従来のWIZフリークの間では否定的な意見は多い。
だが新規ユーザーの感想はそう悪くないようで、数字もある程度作れたのかPS版で更に続編が作られている。

賛否の強い作品ではあるが、WIZらしさに拘っている部分はそこかしこに感じられる。
個人的にはそれはそう悪いものではなかった。
とはいえゲームとして見るとやはり若干厳しめにならざるを得ない部分もあるが…

■評価
B-

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→ウィザードリィ外伝4

ウィザードリィ外伝Ⅳ 簡易攻略

■基本
・今作ではこれまでのシリーズであったヒーリングバグ(毎ターン敵HP回復が毎ターン敵レベルアップ)が無いので随分楽
・イベントを見たい場合、鉄格子はこじ開けないこと。逆に早く進みたい時はさっさとこじ開けてもよい

■パーティー
・今作は前作から転生させると3レベルぶんの経験値を貰え、敵も弱いので探索が非常に楽。最初から上級職で初めてもいい
・サイオニックは相手の心を読める呪文で序盤のイベントを比較的スムーズに進められる。是非最初から入れよう
・クリティカル武器の増えた侍の二刀流が非常に強い。二回攻撃なので複数の敵を続けざま倒せる
・忍者(とモンク)は武具装備中でもACが下がっていくので耐性も強い。開錠率も悪くないので転生組が居たらこちらを
・序盤のイベントアイテムは鑑定料が非常に高価なものばかりなので、ぜひレベル1ビショップを酒場に居候させよう
・ロード・バルキリー・モンクは強いがレベルアップが遅すぎたり装備が充実して居なかったり一長一短。お好みで

■序盤
・イベントをなるべく多く見たい場合は鉄格子はこじ開けないこと。これらはイベントをこなせば開く
・壊れた鉄格子や扉はこじ開けてもよい

■中盤
・三種の神器のうち一つでも取ると、他の塔のイベントのほとんどが吹っ飛んでしまう
・なのでイベントを見たい場合、三種の神器を取る一歩手前までで保留し、マロールが使えるようになったら取るべし
・古の洞窟地下のキューブパズルは縦横ラインが干渉しないようどう色をそろえるか…を考えながら進めればわかりやすい
・胎魔の魔王は手に入れられる印籠を捨てればもう一度再戦できる。10万以上の経験値が手に入るので瞬く間にレベルアップ

■終盤
・古の洞窟地下7階から敵が強くなる。キャンプ時のリトフェイト・ラツマピック・マポーフィック・マオスロ・フォフィックを忘れずに
・戦闘時はバマツ・コルツ、固い敵にはディルト
・聖域の塔ではバードが必要な場面があるので、レベル1でもいいから作っておこう

■ドラゴンの洞窟
・適正平均レベルはB1Fは30、B2Fは40、B3F~B4Fは50~60くらい
・敵は強いが装備もいいものがすぐ手に入り経験値も莫大なので、きつい時期は思いのほか少ない
・ヒーリングバグが無いのでヒムズ・ノブナガも一定回数バマツコルツディルトしていればあとは殴るだけ
・ダイアモンドキングは今回はクリティカル持ち。万全を期すならノーフィス→ラバディ

■練武場
・次の階に行くのに倒す敵の数は死霊の塔3階のそうじろうから確認
・黄泉御前はACが高いがドラゴンの洞窟B4Fをスラスラ行けるレベルならば素殴りでOK