2017/05/20
エグザイル 14日目 「アレクサンドリアへ」

サドラーたちは水の徴を手に入れる為にアレクサンドリアへ。
このアイテムを何に使うのか、何故手に入れなければならないのか、未だよくわからない。
よくわからないままアレクサンドリアをウロウロしていると、そこらへんにいる錬金術師のおじさんがサクッと作ってくれるらしい。
ただそれにはウロボロスの肝が必要で、ウロボロスを捕まえるには何とかの石というのが必要で、その材料は迫害されたユダヤ人達が持っていて…
もう徹頭徹尾お使いゲームである。
重い足取りでユダヤ人の住む村に行って見るが、だれも話してくれない。
どうもよそ者に厳しいようだと思いつつ寺院に入ると…

洗礼を要求される。
サドラーはイスラム教徒だが、イスラム教徒がユダヤ教の洗礼を受けていいのか…?
でも受けないと話が進まないようなのでサクッと受ける。
世が世なら発禁ゲームになるんじゃないかこれ。
こうしてイスラム教徒のクセにユダヤ教の洗礼を受けたサドラーは、ユダヤ人達から情報を聞き出せるようになる。
早速ウロボロスを捕まえる石について聞くが、今度はそれを作る材料の水銀とイオウを集めて来いといわれる。
またもやお使い…呆れを通り越してむしろ清清しい。もはや伝統芸能の域である。
が、そんなお使いの事など些細なことである。
この村は非常にヤバイ。
ゲーム的にではなく、リアルで。

12世紀の世界なのにパレスチナゲリラが居るし、

ナチスまで居る。
ユダヤ人の村に。
シャレとか悪乗りの類なのだろうが、流石にやりすぎである。
今の時代にこんなことしてたら会社が無くなるぞ。
もう無くなってるけど。