信長の野望 武将風雲録 8日目 「東北制圧」

WS003167.jpg

将軍信長の残敵掃討作戦は続く。

飛騨の斉藤氏を滅ぼしそのままにっくき本願寺をいてこます。
将軍領でも平気で一向一揆を扇動する極悪坊主ここに死す。

朝倉氏は浅井氏を滅ぼしてもらうことを期待してそのままにしておき、矛先を東北に向ける。
こちらは戦国最強の将・上杉謙信が守護し、さらにその後ろには兵400鉄砲を400程も持つガッチガチの伊達氏が鎮座している。

まともにぶつかったのでは苦戦は必至。
そこでまず伊達氏と同盟を結び、上杉氏を共同でやっつけようと提案した上で、上杉氏に攻め込む。
無論こちら側は相手が野戦を選択するように総兵数300と抑え目にする。

そして伊達氏は律儀に片倉さんに兵100を預けて応援を出してくるので、片倉さんににだけ攻めさせて信長は…
何もしない

そして片倉さんがぼっこぼこにされて撤退したら、相手が攻めてくるのを山間から鉄砲でぶすぶすにする。
こうして敵将をすべて倒したら、本陣に居る上杉謙信を鉄砲隊で囲む。
鉄砲隊は互いに隣接していると援護射撃をしてくれるので、リスク覚悟で肉薄した方がよいのだ。

上杉謙信に鉄砲隊といういまいち謎な組み合わせだが、流石の戦闘力100、1ターンでこちら側の兵が5000人吹っ飛ぶ。
さすが戦国最強…!
だが後はこちらの部隊で援護射撃も受けながらバンバン鉄砲を撃ちまくるので、3ターンくらいで流石の謙信も全滅。
ここに上杉氏は滅亡したのであった。

上杉領は3つあり、うち伊達氏と隣接する二つの国それぞれに伊達氏から兵を出してもらったので、400あった伊達氏の兵力は
今や200しかない。

そこで信長は涼しい顔で同盟破棄し、伊達氏を軽く平らげたのであった。
極悪…まさに極悪…

WS003169.jpg

こうして東北地方は半年くらいで軽く平らげる。
残すは関東地方のみ。

残す連中は長年互いに戦争をしてこなかっただけはあり、兵も鉄砲もしこたま貯めている。
これも正攻法ではしんどいので、とりあえず直近の上杉(憲政)氏を共同で倒すために北条氏と同盟を結ぶ。

そして上杉(憲政)氏を滅亡させた暁には…当然の如く同盟を切って北条氏も滅ぼすつもりである。
つくづく極悪…!

信長の野望 武将風雲録 7日目 「信長、将軍になる」

WS003164.jpg

西日本をほぼ制圧したところで、朝廷から使いが来る。
そして信長が新しく将軍に就任することとなった。

シリーズによってはこれでエンディングだったりもするのだが、この時期のノブヤボはとにかく自国以外を蹂躙し尽くさない限り
戦いが終わらなかったりするかなり世紀末な世界なので、信長の戦いはまだまだ続くのであった。

とりあえず次は浅井を平らげたいところだが、姫(お市)を送っている以上こちらから攻めると姫が磔刑に処せられてしまうし、
そうなると家臣の忠誠度が激減してしまう。

なのでとりあえずそのままにしておいて、越前の朝倉氏とも同盟を結ぶ。
そして裏で戦争工作して、浅井氏と朝倉氏が戦うように仕向ける。
浅井氏が朝倉氏との戦いに負けて滅亡すれば晴れて大義を得て朝倉氏を倒せるし、滅亡までは行かなくても弱体化すれば、
それを持って脅迫から傘下に出来るかもしれない。

いずれにせよ今は手を出せないのでフィクサーに徹するしかない。
何かそのまま攻め滅ぼすよりも悪どい事をしている気がするが…

一方本隊は斉藤氏に攻め寄せる。
その後しつこく一向一揆を裏で操る本願寺をシメに行く予定。

後は武田氏と同盟を結び、共同作戦で武田氏から兵を出してもらい近隣諸国を攻め滅ぼす。
そして武田氏を利用するだけ利用したら同盟を切って攻め滅ぼす予定。

もうすっかり悪の黒幕プレイである。

信長の野望 武将風雲録 6日目 「九州統一」

何となく戦い方が見えてくる。

どうも籠城戦がきつく、相手が100程の鉄砲を持っていると相手に近づく間に部隊がほぼ壊滅状態になってしまう。
なので最大兵力の6万で攻めても相手を落とす頃には1万を切ってるなんてこともあった。
一方、野戦ならば相手を四方八方から攻めることができるので戦いはぐっと楽になる。

相手を攻めるとき、どういうロジックで相手が野戦あるいは籠城線を選ぶかだが…
どうやらこちら側が相手戦力の2倍以上で攻めると相手は籠城を選択するようだ。

つまり相手の2倍未満の戦力で攻めると相手は野戦を選択してくるので、鉄砲も物の数ではない。

WS003160.jpg

こんな感じで山間に潜んで相手を待っていれば勝手にやってくるので、近づいたところを鉄砲でハチの巣にすればよい。
これで難攻不落と思われた島津氏も難なく撃破。

鉄砲数381に兵力400近くという、日本最強クラスの大友氏も同様の方法で倒す。
こちらから同盟を結んでおいて何だがまぁ戦国の倣いである。うむ。

WS003162.jpg

というわけで思ったよりずっと早いペースで九州制覇。
後はひたすらこちらが脅迫しても配下にならないナマイキな連中を潰しつつ北進するだけである。

ちなみに鉄甲船は鉄砲よりさらに強く、射程が2もある。
なので相手が野戦を選択しようものなら射程外から相手の本陣を滅多打ちにできる。

ここまでくればもう相当イージーゲームである。
ノブヤボ名物の消化試合がいよいよ始まる。
…と思う。

家臣に殺されなければ!

信長の野望 武将風雲録 5日目 「四国統一」

WS003158.jpg

三好氏を四国まで追い詰め滅亡させたついでに、長宗我部氏や河野氏も滅亡させ四国を統一する。

前回信長に謀反を起こした安宅冬康なんぞは兵を奪って長宗我部氏に逃げたくせに、そこでも不遇をかこっていたのか、
長宗我部攻めの時に勝手にこちら側について忠誠度が80にもなっている。
節操無さ過ぎである。

まぁ武士道は江戸時代から醸成されたもんだしこの時代の武将は外資系企業が裸足で逃げ出すくらいドライだったみたいだし…
ぶつぶつ。

で、中国地方の毛利氏・九州地方の大友氏と隣接することになったのだが、どちらも兵が300前後あり、
これだけなら別にどうってことは無いが、鉄砲も300くらい持っている。

このゲーム鉄砲の威力がかなり高くしかも間接攻撃もできるので、下手に突っ込もうものなら蜂の巣にされる。
なのでとりあえず大友氏と同盟を結び、毛利氏を切り取っていくことにする。

機内の赤松氏・鈴木氏・波多野氏は残しているが、これは脅迫で取るため残している。
現状だと脅迫してもなかなか傘下にならず貢物や姫を送りつけてくるのみであり、まだまだこちら側の畏怖が足らんようなので、
毛利氏を平らげてびびらせようという魂胆である。

ここから後はもうひたすら戦争→徴兵→兵施し→訓練→戦争のサイクルを繰り返していこう。
でないと武将がどんどん寿命で死んでいくし…

どうもシナリオ2で出る武将達はシナリオ1では出ないみたいなので、そのうち武将不足がものすごく辛くなって来そうだし。

信長の野望 武将風雲録 4日目 「乱心」

摂津を制覇し三好氏を讃岐まで追いやったが、脅迫しても傘下になるタマでも無いので滅亡させる。
これで12人くらいの武将が一気に増える。

こりゃ内政要員が増えてええな!
と言う事で褒美を与えて忠誠度30くらいに上げて内政を進める。

さて町投資でもするか誰に任せるか…ふむ冬康お主がやりたいと申すか。
うむうむよきに計らえ…

WS003154.jpg

ぎゃー!
信長死亡。

ちょ
ちょ
ちょっとまて。
このまま後継ぎ決めて続投でも良いが、このゲーム、時間をかけるとどんどん空白地だらけになるのでそんな暇は無い。
仕方ないのでロードし直す。

今度は忠誠度50くらいなら…
政康頼むぞお前には金500くらいも投資して忠誠度を引っ張り上げたんだか…

WS003153.jpg

うぎゃー
また死亡。
またロード。

ロードはあまりしたくないのだが…
ともかく武将風雲録の武将達は他シリーズに比べて恐ろしくキレやすいということは良くわかった。

とりあえず滅ぼした大名とかなり近い位置に居た武将は兵士や茶器を奪って逃走するわ主君をザクザク斬ってくるわで
かなりおっかないことがよくわかったので、彼らには下手に褒美も与えず僻地にリストラすることにする。
当然そのうち兵を奪って脱走するわけだが殺されるよりかはましである。

おかしいな…いつものノブヤボなら今頃は秀吉や光秀や竹中半兵衛やらを率いてブイブイ言わせてるはずなのだが、
配下にいつ襲われるかとビクビクしながらプレイしている。
どうも今回のプレイはなかなかしみったれている。

信長の野望 武将風雲録 3日目 「摂津攻略」

WS003150.jpg

伊勢の北畠家を制圧し、勢いに乗って伊賀の六角家を制圧する。
捕えた連中は…軒並み能力値が低くて使えない。

こりゃ内政の頭数要員くらいにしか使えないなぁと忠誠値20台のまま放っておいたら…
兵30前後ずつ連れて浅井に寝返ってしまった。
ぐぬぬ…

他のシリーズだと忠誠度の低い連中は放っておいても窓際で不貞腐れているか立つ鳥跡を濁さず黙って出奔するくらいだが、
武将風雲録の場合なけなしの茶器まで持ち出して出奔することもある。
立つ鳥跡を濁しまくりの困った連中である。

しょうがないのでたとえ能力値が低い武将でも最低50くらいは忠誠度を上げておかないといけないようだ。
世知辛い世の中である。

その後戦闘しまくって疲弊している三好家を随時切り取っていく。
まずは大和、そして摂津。

こう見ると好調のようだが、とにかく人材不足が激しい。
本来なら羽柴秀吉やら明智光秀やらでずんずん行きたいところだが、彼らはことごとく他家に仕官してしまっているので、
現在は敵同士である。
なので主戦力は未だ柴田勝家・佐々成政である。
まぁ彼らも弱くは無いけど。

というわけで内政要員が足りなすぎるので適時相手の捕虜武将を登用する。
そして裏切らないように池田長政など、あまり役に立たない連中にも金を与えて手懐けておく。
どうも小心な織田信長である。

さて摂津を手に入れたので、ここでしばらく金を集め足元を固めることにする。
ある程度兵力を付けたら機内制覇に乗り出そう

信長の野望 武将風雲録 2日目 「打って出る」

WS003141.jpg

ひたすら国造りを進める。
どうも戦国群雄伝と比べるとなかなか数値が上がり辛い。
ただ残り行動力が0になっても迎撃不可で他国から攻め寄られる…というのはなくなったようだ。
あとCOMもちゃんと隣国同士で同盟するようになっている。
戦国群雄伝だとCOMは遙か離れた相手とめくら滅法に同盟したりするので、里見長宗我部が同盟したり、
里見を攻めたら同盟交渉に失敗して捉えられそのまま配下となった山中鹿之助が迎撃に出てきたりして、
かなり愉快なことになっていたりするのだ。

話が逸れたが、とにかくひたすら国造りをしていると史実通り1560年に今川義元が攻めてくる。
歴史に名高い桶狭間の合戦である。
ドキドキしながら兵を出すが、ここはイベ戦闘みたいなもので、自動的に勝利してそのまま清州同盟までオートで進む。
武将風雲録以降の信長の野望で行われる定番イベントの走りである。

ちなみにイベ戦闘と言っても無論25年くらい前のゲームであるからしてそんな凝った演出は無く、

WS003136.jpg

桶狭間だぎゃー
のセリフだけである。

むしろ当時でも色々物議をかもし出したんじゃ…

そして更に国造りを進める。
どうも商業値は文化値の10倍以上までは上げることができず、また民忠は内政か年貢率の引き下げでし上がらず、
ガチガチの要塞化は難しそうなので攻勢に出ることにする。

とりあえず手近な北畠家に攻めようとするが、尾張を留守にするには美濃で内紛の末家督を得た斉藤義龍がどうも怖い。
史実では信長とはかなり仲が悪そうだが、ダメ元で同盟を申請みると…出来た!
友好度も55であり、これで三河・美濃からの攻撃の心配は(多分)無いので、心おきなく北畠家に攻め入り…

WS003149.jpg

無事勝利。
共同軍の浅井家が滝川一益を捕えて持って行ってしまったのはちょっと痛いが、まぁいいや。
これから順次西側を切り取っていこう。

鬼畜王ランス(アリスソフト)

krkrkr.jpg

■紹介
アリスソフトの誇る時間泥棒ゲームシステム「地域制圧型SLG」の元祖とも言えるゲーム。
ランスシリーズの外伝的作品だが、ランスシリーズの設定があまりに込み入ってきたので一度全部ぶちまけてしまおう、と言う事で出されたらしい。
その後のナンバリングタイトルも基本的に鬼畜王アレンジであり、そういう意味ではランスフリークは一度はやっておくべきゲーム。
ただし自分の中ではこのゲームは思い出補正が無いため、評価は若干しぶちんである。

なお本ゲームは配布フリー宣言対象ソフトではあるものの、かつては現環境下で起動させるのは困難だったが、今はchromeでお手軽に起動できる

■評価
B

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→鬼畜王ランス公式設定資料集 (SOFTBANK BOOKS)

信長の野望 武将風雲録 1日目 「信長で開始」

WS003128.jpg

信長の野望 武将風雲録をやります。
信長の野望シリーズは17カ国版・創造以外の全作品をやっている。

何故かというに、私は出身は愛知県の尾張地方なので、全作品を通して主人公プレイが出来るからだ!
これはうれしい!
飛騨生まれじゃなくて本当によかった。

で、信長の野望はほぼ全作やっていると言いつつも、全国版は難しすぎてクリアできず、
この武将風雲録は時間をかけすぎて気がつけば1640年くらいになってしまい、
戦国群雄伝のようにモンタージュ武将が延々と出てくるわけでもなく、周りが空白地だらけになって実に寂しいことになったので、
今回はリベンジと言う形になる。

というわけで早速尾張から開始。
WS003133.jpg

手持ち武将はまだ羽柴秀吉どころか前田利家すら元服していない。
そして尾張内戦平定後のようで柴田勝家の忠誠が60台と低め。

私は信長の野望をするにあたって、革新以降以外の全シリーズではまず内政で本拠地をガチガチにしてから全国に打って出る。
豊富な国力に裏付けされた兵力で一点突破すればまず叶う敵はいないからだ。
(革新以降だとそんなことをやっているとどんどんのみ込まれてしまうが)

というわけでまずはひたすら年貢米が入る7月に向けて開墾、金銭収入の入る1月に向けて町投資・技術革新を行い、
米相場が2.0を超えたら売り、兵相場が5を切ったら雇用、以上の方法で進める。

このやり方で5年くらい引きこもろう。

鬼畜王ランス 簡易攻略

■起動方法
1)アリスソフトのアーカイブから鬼畜王ランスのCDイメージをダウンロード
2)こちらのサイトを開きCDイメージをインストール

※以下はベストエンドの手順
■おすすめユニットおよび加入方法
(S)
・バレス…攻防要員。攻撃防御いずれも高目なので大規模戦闘はこちらにお任せ。優先的に育てよう。初期から居る
・カフェ…攻防要員。最強部隊を率いる。ホラガ→ブリティシュで黄金像フラグを立て、レディ商隊と話したのち成長の泉へ
・美樹…魔王。最強。消えちゃえボムは手動攻撃でランダム狙いが効率良い。魔剣カオスを手に入れると加入。PG戦は×

(A)
・ランス…魔人攻撃要員。初期から居る。防御弱めなので戦争に頻繁に使うと回復が追い付かない
・健太郎…魔人攻撃要員。魔剣カオスを手に入れると加入。死ぬと美樹が拉致られ魔王ケイブリスコース
・メガラス…魔人。美樹をこまさなければそのうち加入
・サテラ…魔人。美樹・健太郎がいれば自動的に仲間に。魔人なので一般兵には無敵だが敵魔人には出さない方が
・ガルティア…魔人。毒食料作戦で2回食べさせた後、マルチナ(料理勝負勝利済み)の提案を受け入れると加入
(マルティナの料理勝負は、サクラ&パスタで3回勝負し、4回目にランスを出すと勝利)
・ラ・サイゼル&ラ・ハウゼル…魔人。ケイブリスの城からハウゼルを見つけ、山頂の口30Fのサイゼルを保護
・ミル…壁要員。メリムで成長の泉を発見し、そこに入って大人になり部下を増やすととても強い。ダンジョンで経験を上げよう

(B)
・ガンジー…魔法攻撃要員。ガンジーの出る冒頭イベント後、ジオ・レッド・ラジールの順で臨時徴収、その後の暴動を鎮圧
・志津香…魔法攻撃要員。シィルを部下にし、ゼスを攻めしばらくすると起こる決闘イベントを邪魔する
・コルトバ…壁要員。防御が強いが当然魔人ほどではないので兵を多めに。初期から居る
・リック…攻撃要員。ただし防御は弱めなので、余裕があったらバレスを出した方が良い。初期から居る

(C)
・マジック…魔法攻撃要員。ガンジーを部下にした状態でマジックの塔を攻め退却。ザカリテの契約解除方法をホラガから聞く
・ハンティ…魔法攻撃要員。強いがとても高コスト。リック加入状態でパットンと手を結ぶと加入

■序盤
・リーザス内乱を制したら各地の探索をしつつ自由都市に攻め入る
・ポルトガルを落とすとJAPANと開戦状態になるので、慣れないうちは後回しに
・JAPANと戦闘状態になったら、とりあえず魔王美樹で蓋をしておけば大分しのげる
・カミーラが攻めてきたらレイ→ジークと倒して魔剣カオス入手
・シィル救出にヘルマンを攻める(LP4年1月第3週までにボルゴZ制圧)、シャングリラ経由だと1か月以上時間がかかる
・バレスの部隊を鍛え上げて山越えするのもいい。その場合素早くシィルを救出。ターンを置くとレリューコフに蹴散らされる
・シィルを救出するとベストエンドフラグが立つ(ベストエンドフラグ1)
・JAPANの信長は魔人なので、こちらも魔人に攻撃が通る要員で
・ヘルマン・JAPANの兵は魔法に弱いので攻めるならば魔法部隊がおススメ
・ヘルマンを制覇したら、カオスか日光を持った健太郎かランスでホ・ラガに会う(ベストエンドフラグ2)
・盗賊の迷宮(リーザス城すぐ横)の奥に居るブリティシュからひょうたん型黄金像を得る(ベストエンドフラグ3)
・ゼスのアダム砦は攻めにくい。勝利するのでなく、ある程度削ってわざと敗退すれば少ないターンで取れる
・ゼスの兵士は物理攻撃に弱いので、物理攻撃の強いバレスやリック、山本五十六等で
・ピカ要員は火星大王あたりで。美樹でも良いが美樹以外の部隊員は全滅する。

■中盤
・魔人軍団が攻めてくる。数が多いが敵魔人が居なければ味方魔人で完封できる
・魔人バボラは味方の提案→落とし穴作戦
・魔人レッドアイはフリークを使うか、1ターンで攻撃~撤退を行い兵を削ったのちランス&健太郎&魔人勢でタコ殴り
・魔人カイトはランスが緑の里を2回訪れれば居なくなる
・魔人ガルティアはマルチナ料理で餌付け
・魔人カミーラはそのまま倒すか、しばらくすればキレたケイブリスに殺される
・魔人メディウサは放っておくと味方女性キャラを拉致していくので、優先的に倒す。戦闘域が狭いので攻撃~撤退戦法で
・レディ商隊から言わ猿型黄金像を入手(ベストエンドフラグ4)
・翔竜山を登り、KDからひまわり型黄金像を入手(ベストエンドフラグ5)
・香姫を4回以上こまし、ルドラサウムの夢を見ること(ベストエンドフラグ6)
・魔人パイアールはPGをこませば戦艦の位置がわかるのでそこで倒せる
・魔人ケッセルリンクは彼がリーザス城すぐ下のサウスの町に来てから彼の城に攻め込めば棺を壊して楽に倒せる
・魔人ワーグは魔王の城に1度攻め込めば仲間になる
・魔人ワーグを仲間にしたらハーレムで2回呼び、夢を見せてもらう(ベストエンドフラグ7)
・魔人ケイブリスは強いがメディウサやレッドアイと同じやり方でOK

■終盤
・創造神フェイズ開始後(エンジェルナイト侵攻開始後)、ホ・ラガの元に行き盆栽型黄金像を入手(ベストエンドフラグ8)
・古代の遺跡の迷宮に入り、入手した4つの黄金像で神の扉を開く
・中は巨大怪獣が門番としているので、最初に出会う怪獣ほどこちらも強いユニット(美樹など)を配置
・巨大怪獣の攻撃は味方魔人の無敵結界を貫通するので、魔人よりバレスやカフェなど、兵の数が多い&強いユニットおススメ
・ルドラサウムに対しては「考える」→「俺が世界を混乱させる」→「考える」→「ワーグに任せる」で、怪獣戦で負けないこと
・ルドラサウムを眠らせた後、シィルが居ればベストエンド

■ベストエンドまでの1行まとめ
・シィルを救出し、ハーレムで香姫を4回以上、ワーグを2回以上呼び出し、黄金像を4つ入手し神の扉を開く