ウィザードリィ外伝Ⅱ 15日目 「最終決戦・スケイリーエンプレス、そして…」

六大魔王を倒しつつレベル上げ…と考えてみたのだが、
あまり被害なく倒せれば先に進むようにする。
やはりギリギリでクリアしすることこそがWIZの面白さだからだ。

と言うわけで魔王六連戦、一体目は…

WS002322.jpg

アークデーモン
作中最強のキャラ。堕天使ルシフェルと同一視されている(らしい)大悪魔がいきなり第一陣である。
しかし彼は魔法を使う率が高いので、コルツさえ先にかかれば実はそう苦労しない。
ビショップがコルツをかけ、後は君主侍忍者でタコ殴り。
マウジウツもティルトウェイトも封じ込め、3ターンで倒す。
取り巻きが少ないのもよかった。
グレーターデーモンが居たらまたパリオスでしっちゃかめっちゃかにされたかもしれない。
これは幸先良いぞ。

そして二体目…

WS002324.jpg

デス
触られると4レベルドレインになるらしい超嫌な奴だが、なでられた君主は即死しただけでレベルドレインはされなかった。
有情である。
元々ホネホネのせいかHPがそこそこモヤシっぽく、2ターンでおだぶつ。

三体目…

WS002326.jpg

フライプリミアー
蝿の王ベルゼブブその人だろうか。
ここは大悪魔の巣窟なのか…
しかし所詮ハエであり昆虫なので、マンティスグローブを付けたエクスカリバーの一撃で350ものダメージを与え、
これまた何の見せ場も無く2ターンで死亡。
さすがマンティスグローブ。ハエ叩きはお手の物だ。

四体目…

WS002313.jpg

マイルフィック
風の魔神パズスの分体であり、力は抑えられているがその力は凶悪…とされているが、
HPがキングオブモヤシなので1ターンで死亡。
こちらはティルトウェイトの直撃を喰らっても即死しないだけのHPはあるし清涼飲料水的魔王である。

なんとさしたる被害もなくもう5体目。
これは行けるか…?
そして次は…

WS002329.jpg

トライアス!
出た!こいつは強い!マジで強い。
首がブンブン吹っ飛ぶ。
しかも開始早々後ろに下がり後ろから槍で首をブンブン飛ばしてくる。
強いのにせこい!
しかし奇跡的に滅多に使わない魔法を使ってきたり、直撃を受けても奇跡的にクリティカルにならずで、
3人死亡しながらも前衛に引きずりだしタコ殴りにすることに成功。
が、貴重なダメージソースであるエクスカリバーを持ったキャラが殺される。
これは流石に全滅を覚悟したが、ダメ元で発動させたマハマンになんと健康と回復の項が!
これで全員が復活し何とか倒しきる。

それでも1人灰になってしまったが、カドルトで蘇る(結構バクチだったが…)。
一旦戻ることも考えたが、マディもコルツもまだ余裕がある。
一旦戻って何度もトライアスと戦うということはそれだけ死ぬということであり、それだけ老けるということなので
ちょっとイヤである。
うーむ…このまま進もう!

というわけで6体目は…

WS002330.jpg

ディスペラント
取り巻きが1グループしかいないので、前回みたいに後衛に下がってブレスというせこい手は使えないぞへへへ!
開始早々めった切りにしたおかげでブレスを吐いた所で50程度のよわよわダメージ(それでもでかいが…)。
体力は高いがブレスさえ封じれば物の数でも無く、3ターンでおだぶつ。

おお、なんと魔王六連戦いけたやないか。
これはラスボスも行けるぞ!

遂に、最終戦スケイリーエンプレス…!

WS002333.jpg

どうも領主の娘マナヤはスケイリーエンプレスという黄泉の女王の依り代となっていたようだ。
領主が遺跡復活でスケイリーエンプレスの眠りを覚まし、それをハルギスは娘に目と耳を口を効けなくする呪いかけ、
スケイリーエンプレスの野望をくじこうとした。
しかし冒険者がハルギスを倒してしまったためその封印は解けてしまったのだ。
こうなってはもうスケイリーエンプレスを倒すしかない!

いよいよ最終決戦が始まる。
そしてなんと…

WS002337.jpg

先手を取った!
ディスペラントが後衛なのが気になるが、こちらはエクスカリバーがあるしこれは竜族に2倍のダメージを与える。
これならもしかして1ターンでスケイリーエンプレスを倒せるかもしれないぞ!
と考えて集中攻撃するが、なんとエクスカリバーを持ってしても50のダメージしか与えられない。

なんだと!?
そしてディスペラントはターン経過でレベルが上がってしまったのか、コルツを突き抜けてブレスが決まるに決まる。

WS002339.jpg

あっあっ

WS002340.jpg

きゃー!

初の全滅は文字通りダンジョンの最深部である。
めんどくさがらずにレッサーデーモンを先に片付けるべきでしたね…!

さて、ここに死体回収班を持ってくるのか…六大魔王を抜けて…?
正気の沙汰じゃないぞ…

しかしリセットはしたくない。
どうするか…

アレを転生させるしかないか…

ウィザードリィ外伝Ⅱ 14日目 「黄泉の魔王」

さて黄泉である。

噂によるとこの地には六大魔王が立ちはだかり、それらを倒さねば先に進めないと言う。
しかしわがPTはハルギス、四獣神、ウォーマスターをそれぞれ1~2ターンで倒している。
それなら六大魔王とか言われても余裕だろうさ正直レベル上げ過ぎたかなてへぺろとか思っていたのだが…
甘すぎた

まずは風の魔神マイルフィック。

WS002312.jpg

これはそう苦も無く倒す。
問題は次の…

WS002315.jpg

ディスペラント!
こいつはやばい!というかせこい
開始早々いきなり後衛に下がりおる。
当然呪文は通じず、仕方ないので取り巻きを倒しつつコルツでブレス備えるが…
生き残ったグレーターデーモンがパリオスを唱えてコルツを無効化した後かーらーの…
体力満タンブレス

な、なんという華麗な連携。
一気に3人が死亡。
得意げに前に出てきた所をエクスカリバーでなます切りにしたが、それでも3ターン位かかるくらいの体力とAC。
何とか倒すが当然あとの4人の魔王を倒せるはず無いので出直す。

そして再度黄泉にやってきたが、先ほど倒した魔王達は涼しい顔で蘇っている。
こりゃ本当に六連戦しないとあかんのかこれ…

そして再びマイルフィックを倒し次に出てきたのが、

WS002317.jpg

トライアス!

こいつがもう阿修羅のように強い。
まんま阿修羅だけど。

トライアスはクリティカルヒットを使うのだが、
例のヒーリングバグと言う奴でなんと毎ターンごとにレベルが20(!)も上がるらしい。
クリティカルヒットの成功率はレベル依存なので、バマツをかけようが何しようがこちらの首がじゃんじゃん吹っ飛ぶ。
しかも固いし…エクスカリバーを持って居なければ全滅していたかもしれない。
当然の如く連戦を続けられるわけ無いのでまたしても城に戻る。

流石黄泉…きつすぎるなんだここ。
ただ魔王の経験値は莫大なので、2,3人倒せば大体レベルがあがる。
装備も良い物を落とす。たまにただの盾とか初期装備も落とすけど。

ここでアイテムを集めつつ豪快にレベル上げしろって事だろうなぁ…

ウィザードリィ外伝Ⅱ 13日目 「ウォーマスター」

WS002290.jpg

ハルギスを倒したのち、B11Fへの階段を見つける。
この階段まではマロールを使えるようで探索が楽になる。

そしてB11Fだが、祭壇があり、祭壇の部屋を囲む四方の部屋にはそれぞれ白虎・青竜・朱雀・玄武の四獣神が居る。
しかしハルギスを1ターンで倒したこのPTの敵では無く、軽く蹴散らしたところ像を手に入れる。

これを祭壇に嵌めこむようだが、B1Fのヒントによるとどうやらこれは黄泉の封印のようで、
木火土金水という五行の力による封印がなされているらしい。
五行は、土<木<金<火<水<土という関係が成り立っており、これで互いの封印を弱める形で像を置いておくと…
封印が解けた!
いいのか?

ハルギスを倒したことで街はますますきな臭くなり、領主の娘マナヤは何か変なものに取りつかれてしまっている。
そしてまた黄泉の封印を解こうとする冒険者たち…なんか物凄くはた迷惑なことばかりしている気が…

ま、まぁこの奥に全ての元凶が居るのだろうし最後に勝てばよかろうなのだ!

で、黄泉の封印を解いた所、早速…

WS002293.jpg

ウォーマスターなるヤバそうなボスが出てくる。

しかしここに来るまでに運のいいことにエクスカリバーを拾っており、一撃で324ものダメージを与え、
とりまき掃討でティルトウェイトしていたら爆風に巻き込まれいつの間にか死んでいた。
うーむ…

そして黄泉へ突入する。

WS002297.jpg

ダンジョンの絵柄も嫌にシンプルになり、ただごとじゃない気配を匂わす。
6人の魔王と連戦になるようだが…いよいよ(多分)最後の戦いが始まった!

ウィザードリィ外伝Ⅱ 12日目 「皇帝ハルギスを倒したが…」

WS002264.jpg

皇帝ハルギスを倒し、皇帝の冠を手に入れたので領主に渡す。
これで領主の娘マナヤにかけられていた呪いは解け、閉ざされていた目・耳・口が利けるようになった。
…のだが、マナヤから心の声が響く。

「たすけて!ハルギスより邪悪な者が私を支配している!」

そして心の声とは裏腹に、

WS002276.jpg

不気味に笑うマナヤ。

WS002279.jpg

状況は良くなったどころかますます悪くなっているようだ。

B10Fはハルギスを倒すと抜け道を通れるようになり、ダークゾーンだらけで四苦八苦しながらもマップを埋めると、
B11Fに続く階段を見つけた。

まだまだ戦いは終わらないようだ。
マナヤになんか変なのが取り憑いているようなので、それをどうにかするのが次の課題かな…

ウィザードリィ外伝Ⅱ 11日目 「対決・古代皇帝」

WS002257.jpg

魔術師をレベル16くらいまで上げたが、さっぱり魔術師呪文レベル7が9個使用にならない。
未だ4である。

しかしこのままレベル上げを続けていてもだるいのでロードに転職してみたが、呪文の使用回数は半分になる…
わけでもなく、レベル9呪文は4である。
半分になる訳じゃないのか…しかもレベル6呪文は7つ使えるし。
このあたりのロジックは良くわからない。

ともかく魔術師のレベル上げに引っ張られて、他のメンツのレベルは平均24程度というかなりの強さになったので、
これならB10Fも探索出来るだろう…ということで探索。

特に迷うことなく一本道を進むと、古代皇帝ハルギスが現れた!
何か物凄く怒っている。
理由はよくわからないが、この皇帝が災禍の中心だろうし、取り敢えずこちらの命を奪いに来るなら戦うのみである。
でやー!

WS002259.jpg
1ターンで倒す。
ちょっとレベル上げし過ぎたか…

しかし間が悪いことに既に荷物が一杯でイベントアイテムが取れないせいか、同じ位置に来るとまた激おこで襲ってくる。
荷物整理して再戦だなぁ。

ウィザードリィ外伝Ⅱ 10日目 「B9F制覇」

WS002252.jpg

B9FはこれまでのMAPとはうって変わってスッキリとしており、謎らしい謎も無い。
ただ左のエレベーターエリアの玄室まみれからして、ここでしっかりとレベル上げと装備集めしてね感が満載である。

しかしなかなか良い装備が出ない…
ファウストハルバードとか欲しいなぁ。

再々転生してきたキャラはまだ魔術師なので、こちらを君主にしてからB10Fに臨みたい。
…が、ちょっとだけ触りだけ入ってみる。

WS002253.jpg

なんかヤバそう
音楽も緊迫感煽りまくる曲に変わるし…
慌てて逃げてきた。

これが普通のRPGなら取り敢えず突貫するが、何しろWIZだしねぇ…
やっぱり魔術師が転職するまではB9Fで玄室漁りだな!

ウィザードリィ外伝Ⅱ 9日目 「またロスト」

WS002246.jpg

以前ロストしてしまったビショップを再び転生させ魔術師に転職。
そして魔術師呪文も使える君主目指してひたすらレベル上げ中。
目的はマロール覚えてB5~B7Fの探索を楽にするためだったのだが、
宝箱からのテレポーターで謎をすっとばして一気に墓守のカギをゲットしてしまったのだ。
こういう所がWIZの面白さである。(やるせないとも言う)

なので現在はB8Fでレベル上げ中。
ここはループマップにターンテーブルだらけのイヤらしいマップで、
何度か全滅の危機に遭う。

とにかくちょっと動くとすぐぐるぐるして地形も同じような所ばかりなのでデュマピックがすぐ尽きてしまう。
そして尽きた状態でPTのうち3人が死亡とかひどい状況が多々。
それでも何とかB8Fのクリアが見えてきたかなと思った矢先…

WS002248.jpg

* おおっと *
またロストである…

仕方ないので再々転生だが、外伝Ⅰの方でビショップでは無く魔術師になってから転生の書を使う。
前世の時よりかは老けずに転職できるだけ良しとしよう…

今回は全滅の危機に何度かさらされながらも凌いでいるが、ロストの頻度が高いなぁ。

ウィザードリィ外伝Ⅱ 8日目 「魔術師不足」

WS002244.jpg

B7Fをウロウロしていたら宝箱からテレポーターの罠にかかってしまい、
うまい事に(おそらく)B5~B7Fを行き来してやっと手に入れられるのであろう墓守のカギを手に入れる。
ただこれを使うのはまだもう少し先だろう。

それよりもB5~B7Fを行き来して感じたが、そのままエレベーター経由でてくてく歩くと階層を行ったり来たりになり、
その間玄室にも入りまくるので消耗も激しい。
この階層はマップを隅から隅まで埋める為には明らかにマロールを使ってねな設計になってるようだが、
ビショップ×2のこのPTではやっとこさマダルトを覚えた程度のレベルなので非常にめんどい。
更に敵も弱いけど放置すると鬱陶しいワータイガーやキングコブラなどがゴロゴロ出て、
これまたいかにもティルトウェイト使ってねな設計になっているのもまた…

やはり最初からエリート職onlyはかなり無理があった。殆ど縛りプレイみたいなものである(今更だけど…)。
そしてビショップは2人もいらない。ボルタック商店の鑑定料が気になるくらいの所持金でもなくなっているし。
なので新たに転生させてきたビショップを魔術師に転職させ、その後ロードを目指す事にする。
こうすれば魔術師・僧侶両呪文を使えるロードになれる。

外伝Ⅰと同じく下層以降は物理勝負になりそうだし、PTは最終的に君君君侍忍司になりそう。
忍者は転生前は盗賊→魔→忍者(盗賊短剣で転職)と来たのだが、今回では転生後なので、
魔法が使えないただの中立忍者なのがちと心許ない。
こちらも盗賊の短刀を拾ったら一旦魔法使いに転職してから再度忍者になりたい。

あと下手に転職するより生粋の戦士のみと言うのも一人いればよかったかもしれない。
命中率がレベル依存の為、中途半端な君主よりよほど使い勝手が良さそう。

やっぱりアレだなー。
転生するならロード状態のまま転生するのでなくて、魔術師にダウングレードしてから転生した方がいいなあ。
その方が全呪文を使えるロードになれる。
現状だと素ロードだから魔術師系呪文が使えないんだよね…


ウィザードリィ外伝Ⅱ 7日目 「惨劇」

WS002241.jpg

B5F~B6Fは同じようなMAPが続くらしく、上下階を行ったり来たりして順当に埋める。
このあたりのギミックは外伝ⅠにもあったけれどWIZの流行りなんだろうか…?

で、相変わらず呪文が心もとないがその代り物理攻撃は結構いける。
B6Fも結構イージーだなぁと思っていたら、ケイオスというよくわからない造形のモンスターに出会う。

強いのか弱いのかと思いつつ戦ってみると…強いよ!
ACが高いらしく物理偏重PTなのに攻撃が余り通らない。
呪文はもっと通らない。

そうこうしているうちにバディを一発で決めてきたりラバディからバリコというイヤらしい連続攻撃を仕掛けてきて、
瞬く間に死人が3人も。
こりゃアカン…

戦闘後、ディでなんとか2人は生き返ったが1人は灰になってしまった。
カドルトは当然の如く覚えていないのでカント寺院で蘇生させる事に。
生命力も高いしどうにかなるやろと思っていたら…

WS002242.jpg
ロスト!
初ロストである。
さらばカホ…!

これでビショップ2人のうち1人がいなくなり、正直ビショップ×2は魔法の覚えが悪すぎるので、
1人削って魔術師を育てようと考えてはいたのだが…やはり前作クリアメンツがロストされるのは悲しいので、
再び外伝Ⅰから転生させてレベル上げすることに。

まぁ他の連中も合わせてレベルが上がるしちょうどいいっちゃいいけど。

ウィザードリィ外伝Ⅱ 6日目 「対決・サンドクラッド」

WS002237.jpg

B4Fに別方向から入り、流砂を止める。
これで無事探索が出来るようになる。

レベルが大分上がったので攻撃がサクサク当たる。
外伝Ⅰは武器ダメージがしょぼかったが外伝Ⅱはそんなこともなく、ダメージも中々いい感じ。

ただ相変わらず呪文の覚えが悪い、悪すぎる。
いまだマポーフィック・マディ・ラツモフィスは一人しか使えない為、
宝箱で毒ガスを引き当てようものならそれで解毒呪文を使いきってしまい、城に帰る羽目になる。
とはいえ物理偏重でも戦えないこともないので、取り敢えず初のボスキャラっぽいサンドクラッドと戦う。

なんと幸運にも先手を取ることが出来たのでタコ殴る。
これでなんとか1匹倒すがもう1匹は倒しきれず、後衛のビショップを殴られる。
ダメージは45。HPが結構削られるがまだ許容範囲…と思ったら2ターン目でいきなり死亡。
どうも相手は毒持ちのようで、殴られたときに受けた毒が回ったらしい。
これは長期戦は非常に危ういと総毛立つ。
何故ならこのゲームではHP回復が用意されている敵はバグでHPでなくレベル(!)が増えるからだ。

サンドクラッドはHP回復30なので、なんと毎ターンごとに相手のレベルが30も上がる。
強烈な攻撃力を持つ必中の毒攻撃など痛すぎる。
何とか先手を取れたから残りのサンドクラッドも倒し切れたものの、非常に苦しい戦いであった。

倒すと砂のメダルを手に入れ、これで東のエレベーターが使えるようになった。
一気にB9Fまで降りられるようだが恐ろし過ぎるので次はB5Fである。