エリア88 22日目 「F-20タイガーシャーク」

WS001168.jpg

マッコイ爺さんが爆発事故から復帰。
そして手土産代わりにF-20タイガーシャークを持ってくる。

エリア88ファンにとっては常識的な、そしてエリア88を知らない人間にとっては超マイナーな機体である。
本来ならここでシンはF-20に乗り換えるのだが、既にゲーム中のシンは所持金の半分を使って
F-15イーグルを買ってしまっている。
日本に帰らない気まんまんである。(帰ってもゲームオーバーになるし…)

なので今更F-20に乗り換えるはずもない。
いや原作だとなんかお金のやり取りが無かったからただで貰えるのかなと思ったのですが、
このマッコイやはりというか流石と言うかゲーム中ではしっかりお金を取る。
しかもF-15より安い(低性能)ので今更買ってもなぁというのはある。

ただ何故かF-15は装着できる武器がショボイ。スパロー・マベリックをハイブリッドで積めるものの、
空戦・あるいは地上戦がメインの戦いだとどっちつかずになる。

そういう意味じゃ(なぜか)フェニックスミサイルを積めるクフィールの方が強かったなぁ。
まぁ旋回性能や加速は流石にイーグルの方があるが。

エリア88 21日目 「サクラ参戦」

WS001126.jpg

原作では砂漠空母戦の前に、砂漠空母から放たれたグランドスラムなる、地下を掘り進む爆弾破壊作戦があるのだが、
ゲームでは無い。

なのでグランドスラムによってエリア88が半壊するという事態もなく基地自体は無事ではあるのだが、
砂漠空母戦によってエリア88の名のあるパイロットは殆ど死んでしまったため、
これまでのように独立部隊としての運用が出来なくなり、正規軍として編成されてしまった。

つまり外人部隊たちは正規軍としての一定の身分と待遇を受ける代わりに、違約金を払って除隊と言う事も出来ず、
作戦拒否したら銃殺されてしまう。
まぁこのゲームだと除隊してもゲームオーバーなのだが…

というわけで正規軍としてシンは大尉に任命され、88補充兵を何人か付けられる事となった。
そのうちの1人が原作でも大活躍したアフリカの王子キムで、もう一人は…サクラ?

どうやらゲームオリジナルのキャラらしい。眉毛の太さに時代を感じる。
キャラは至って真面目な頑張り屋さんだが、人を殺す事に抵抗があるようだ。
原作で命令拒否で銃殺されたヒネた日本人訓練生的な立ち位置だろうか。あそこまでヒネてないけど。

取り合えず訓練を兼ねて腕前を見る為に模擬戦をする。ペイント弾を用い、これが付いたら撃墜の証となる。
こちらは百戦錬磨のシンとウォーレンである。楽勝!
と思いきやウォーレンが開始早々撃墜される。
何やってんだこいつは…

まぁしばらくはこのサクラとキムを率いての戦いとなる。
シンが正規軍の士官となったということは、部下を育て強くすることのほかに、
作戦であれば部下に死ねと命じられる事も意味する。
そこまでハードな展開にはならないと思うがさて…

エリア88 20日目 「決戦、砂漠空母」

WS001093.jpg

グレッグ隊の全滅と時同じくして、目の治療を終えたサキがかえってくる。
何とサキはその地で涼子と偶然会った模様。

仇敵の神崎が大和航空の社長となり、大和航空の元々の社長だった父は病気に倒れ、
静養にチューリヒに来ていたところをサキと出会ったらしい。

入社2年足らずで上場会社の社長となった神崎は、原作ではその経緯は細かく描かれているのだが
(外資系航空会社に株を買い取らせ社長となり、その見返りとして外資系航空会社の機体を購入する、等)、
このゲームだとこのあたりがバッサリ切られているのでポカーンである。
昔のゲームとはいえ、もうちょいこの部分にテキストを割いても良かった気がするが…

ともあれサキが帰ってきたことで基地も沸き立つ。
その時突然、マッコイ爺さんのハンガーが爆発する!
シン達が持ちかえったF-4AファントムⅡに爆弾が仕掛けられていたらしい。

ここまでコケにされてはエリア88の連中は黙っていない。
残りの連中を集めて砂漠空母に総攻撃をかける!

そして開始された反攻作戦だが、これ又いつも通り仲間の機体がエライ強く敵もそっちばかりに向かって行くので、
シンは難なく攻撃空母に肉薄する。

うひゃあこりゃでかい!
キロt爆弾でも無いとダメだろこれ…
と思ったらマベリック一発で轟沈

かくしてまたしてもシンがおいしい所を全部持って行き、砂漠空母戦は幕を閉じたのであった。
うーんなんかもう無茶苦茶やなぁ…

エリア88 19日目 「砂漠空母脱出」

WS001033.jpg

シンが捕らわれている砂漠空母の営巣に新入りが入る。
なんと、ミッキーである。

シンが撃墜されたのを聞きエリア88を飛び出したミッキーもまた、砂漠空母に撃墜されたのだった。
シンは足を、ミッキーは手を骨折している。
しかし脱出は捕えられてすぐの方がしやすい、というミッキーの良くわからない持論に従い、
即日、二人羽織で基地の脱出口を探す。

何故か誰にも敵に見つからないうちに、カタパルトに出る。
こちらも無人だった。
飛行機を奪って逃げようとすると…F-4AファントムⅡが今にも射出されようとしていた。
彼らはこっそり忍び寄り中のパイロットを袋叩きにしようとするが…なんとパイロットはロボットだった!
パイロットの育成は非常に時間とコストがかかるが、ファリーナ氏はそれをロボットにやらせる事で
人間ならではの的確な判断力と引き換えに安く早いロボットパイロットを導入していたようだ。
前回敵のF/A-18が異常に弱かったのはその為か…

そんなわけでロボットをぶっ壊してF-4に乗って脱出する。
原作ではF/A-18だったのにゲームのファリーナ氏はケチである。

なんともうやすやすと上手く脱出できたが、これはファリーナの罠だった。
彼は敢えて腕ききのエリア88パイロットを放ち、ロボットパイロットと戦わせる事で実戦データを得ようとしていたのだった。
とは言え所詮ロボット兵、軽く返り討ちにし基地に帰還し、砂漠空母の実態を臨時戦隊隊長であるグレッグに報告する。
グレッグはそれを元に反攻作戦を練る。
その間シンとミッキーは負傷をいやすため休むことに。

しばらく時間が経ち、遂に砂漠空母のありかを突き止めたグレッグ達は、シンとミッキーを残し数十人がかりで
いよいよ砂漠空母と決着を付ける事となった。
ジェンセン、キャンベルと言ったそうそうたるメンツである。

が…
帰って来たのはグレッグの機体のみ。
グレッグを残して全滅したのだった。
………


しかしこのゲーム、キングオブ脇役であるボリスの死ですらゲーム中では詳細に描いたのに、
原作ではかなり丁寧に描かれたキャンベルの死がテキスト一文で流され、まったくもってゲームとは非情である。

フーバーはあれだけ重要なキャラなのにゲームでも原作でもサラッと死んでしまうが。

エリア88 18日目 「見えない基地」

WS000977.jpg

サキが目の治療をしている間、グレッグが戦隊指揮官を務めることとなる。
そして近辺のエリア85でかなりの量の敵が出ているとのことで、その哨戒任務がエリア88に下される。

エリア88は敵反政府軍と最も近く、その為敵の物量も最も多いのだが、
それより遠いはずのエリア85で敵が多く出現するというのがどうもおかしい…

そして哨戒任務中、なんとF/A-18ホーネットに襲われる。
反政府軍がMig等の東側の機体で構成されているのに、何故(当時)最新鋭の西側の機体が…
しかもこのあたりには航空機を飛ばせる敵基地など無いはず。
何やらきな臭くなってきたが取り合えず迎撃する。
しかし、これが拍子抜けするほど…弱い。

難なく撃墜するが、突然ミサイルが下から接近し…シンは回避する間もなく、撃墜される。
哀れシン、紙屑より薄いわが命、燃え尽きるのにわずか数秒…
ということはなく。

目が覚めると、そこはベッドの上だった。
シンは足は折れているものの、治療はされていた。
ただそこは見知らぬ殺風景な部屋で、部屋に備え付けられたスピーカーから声がする。

話によるとここは砂漠空母と呼ばれる新兵器の中であり、ジュゼッペ・ファリーナなるイタリアの武器商人が
実戦データを収集するためにアスラン内戦にどさくさにまぎれて投入したものらしい。
この兵器は砂漠の中に自在に隠れる事が出来る移動基地のようなものであり、
F/A-18はここから出撃していたのだ。
また先ほどのシンのように、地中から気付かれずに攻撃もできる。
ファリーナは実戦データを収集したのち反政府軍に高く売りつける算段らしいが、
こんなものを反政府軍に売りつけられたらたまったもんじゃない!

が、足が折れて何もできないシン。
うーむ…

エリア88 17日目 「サキ負傷」

WS000953.jpg

宿敵ウルフ・パックは別の戦場に駆り出されたのかいつの間にか出てこなくなる。
その代り反政府軍の攻勢がやたら激しくなってきた。

錬度は低いもののとにかく立て続けにやってくるので損害が尋常じゃ無い。
空戦では右に出るものの居ないミッキーのラインを突破され、「鋼鉄の撃墜王」フーバーまで戦死…!

そしてついに司令官であるサキまで前線に立ち、それでも相手の物量作戦にはかなわず被弾。
目をやられてしまう。

かくしてサキは目の治療にスイスのチューリヒへ一旦出立する。
目が見えないほうが前線に立たなくてもいいんじゃねえかとマッコイは言うが、
サキには死の瞬間まで見続けなくてはならない何かがあるのだろう。

ところで…
特務契約が終わってからも順調に作戦をこなしていたシンは、いつの間にか所持金が160万ドルになる。
特務契約が終わっているからいつでも除隊できるぞ…
というわけでこのイベントの前に除隊申請してみた。

サキ「わかった」
おお、除隊出来たぞ!

しかし…
WS000878.jpg

WS000879.jpg
え?

WS000881.jpg
ゲームオーバーかよ!

ある意味原作準拠なんだが、この段階で日本に帰っても大和航空に今更戻れないし、
頼みの涼子との縁は自分から切っちゃったし、ボッシュとはすれ違いになるだろうし、
神崎の恨みは晴れないから陰に日なたに命を狙われるだろうし、きっとロクな人生を歩まないことだろう。
なるほど、だからゲームオーバーか…
なのか?

まぁしょうがないので除隊しない状態でリトライします。

エリア88 16日目 「不死鳥vsフェニックス」

WS000899.jpg

前回大和航空撃墜未遂で投獄されたシンですが、ミッキーやサキの理解もあり出してもらう。
無論次こそ銃殺と釘を刺されるが…

そしていつの間にか任務期間を終えて脱退した不死鳥のチャーリーがまたエリア88に舞い戻ってくる。
娑婆の空気は合わない等と言っていたが、本当の目的はシンの暗殺にあった!

共同作戦を張り周りに味方が居なくなった所で一騎打ち。
暗殺と言うくらいなら闇討ちすれば良いものの、こうして一騎打ちに持って行くところにチャーリーの男気を感じる。

チャーリーの乗機はF-4Eファントム。シンはクフィール。
渋い組み合わせだがシンにはフェニックスミサイルがある!

開幕直後に放ったフェニックスミサイルが不死鳥のチャーリーに直撃。
が、生きている!なんでや!
不死鳥だからな。そうか。

互いに距離がつまったので、機銃の格闘戦となる。
どうもこのゲームは(現実もそうかもしれないが)ミサイルの追尾機能がある程度距離が無いと働かないようで、
接近戦に持ち込まれるとミサイルがあさっての方向に進んでしまう。

ギアダウン等を駆使しなんとかチャーリーの後ろに付き、返り討ちにする。
機銃の性能高過ぎやな…

そしてチャーリーの最後の言葉。
チャーリーの依頼者は、シンと同じ日本人らしい。

だれだ!?とわざとらしく問うまでも無く、以前大和航空追撃を行ったシンに対する神崎の意趣返しだろう。
かつては親友同士だったのにすっかり互いに殺し合う仲になってしまった。

エリア88 15日目 「大和82便追撃」

WS000837.jpg

神崎の声を無線で拾いパブロフの犬のように反射的にブチ切れたシンは、
神崎の乗る旅客機を撃墜するために飛び立つ。

しかし…

WS000838.jpg

何だと!
恋人の涼子が乗っているらしく、断念。
何とか自分が生きていることを知らせたいが、サキやミッキーがやってきたためそのままエリア88へ帰還。

WS000851.jpg
そして営倉入り。
本来なら銃殺刑も免れないが…

エリア88 14日目 「復讐の大空」

WS000795.jpg

特務契約期間中なのにウルフ・パックがあれから全然攻めてこないのでマッコイ商店で暇をつぶす。
インスタントラーメン1000ドルとかなんかもうやけくそな物価だなぁ…

マッコイ商会ではA-4スカイホークが5万ドルで買えるのだが、
かつてのアメリカの主力戦闘機がカップラーメン50個分ってのもいろいろおかしい。

で、今回は初回特典?と言うわけでもないだろうが、カップラーメンのおまけにミラージュ用レーダーを付けてくれた。


まぁ取り合えずクフィールに装備してみる。
おお、感度良好。
民間の電波も拾える。

どうやらテルアビブ空港が混雑しているらしく、旅客機同士が順番待ちをしているらしい。
その中には大和航空機もある。

大和航空…本来ならシンが勤めるはずだった会社である。
そしてその機長は…
WS000825.jpg
神崎!

シンを裏切り、エリア88に送り込んだ張本人である。
怒りに燃えるシン。
無論…
WS000827.jpg
即離陸である。
おのれ神崎…撃墜してやる!

民間機だけど。

エリア88 13日目 「クフィール増強」

WS000799.jpg

遂に150万ドル溜めたシン。
これでやっと…やっとエリア88から脱出できる!
いそいそとサキの元に脱退申請をしに行く。
が…

「クフィールをタダでやる代わりに2ヶ月間俺に従え」というサキの命令がまだ効いてるので、ダメらしい。
ひっどいなまったく!

でも承諾しているのでしゃーない。
拒否したら銃殺だし。

しょうが無いのでダブついたお金でクフィールの装備を増強する。
ええと、クフィールに装備できる武器は…
エグゾセ!
フェニックスミサイル!

まじかよ!

クフィールの火器管制装置でも扱えるフェニックスミサイルとは…さすがマッコイ商会の品である。
早速実戦で使ってみる。

史実通り最大24標的マルチロックうち6機同時攻撃!
は当然出来ず、そもそもこのゲームは一つずつしかロックオン出来ないので使い勝手はサイドワインダーと変わらない。

ただ追尾性能はそれなりに上がってる、気がする。
F14トムキャットを買えばまた別なんかなぁ。
でも2ヶ月後即脱退するために無駄使いは出来ない。

あと2カ月の辛抱だ…