エリア88 8日目 「脱走」

WS000680.jpg

1日12回(!)も出撃し、140万ドル以上を溜めた所でやはりというか、
着地事故発生。

機体はオシャカになってしまい、買い換えた方が早いらしい…
またか!また150万ドルまで溜める為に、何人もの人間を殺さなければならないのか!
もうこれ以上やってられるか!

…と言う所で「脱走しますか?」の選択肢が出る。
もちろん…

WS000684.jpg
脱走してやる!

エリア88 7日目 「あと27万ドル」

WS000660.jpg

今日も鬼のように出撃し敵基地爆破。
対地攻撃には900ドルのボムというのがあるのだが、どうもマッコイ商会取り扱い品のせいか癖が強すぎ、
時代錯誤な急降下爆撃をしないと使い物にならない感じなので、
8600ドルもする空対地ミサイルのAGMマベリックで行く。
これは遠距離からロックオンして放てるミサイルなので超便利。

あと小技としては、ロックオンしてミサイル発射すると、対象にミサイルが当たるまでロックを外せないが、
一旦ロックオンしてミサイル発射してからちょっと移動してスコープを一旦画面外に出すと、
続けて別の対象にロックオン出来るので、連続高速で対地攻撃出来る。
最早誰もこのゲームやって無いと思うので誰得情報だけど。

WS000662.jpg
そんなこんなで123万ドルまで溜まった。

1日4回程出撃で超過勤務すぎるが、除隊条件である違約金150万ドル支払いまでもうすぐなのでしゃーない。
一刻も早く150万ドル溜めて早く日本に帰り、待っている恋人の涼子に会い、神崎の裏切りの真相を正さねば。

…ほんとにこのペースでクリアしちゃったらどうしよう。

エリア88 6日目 「グレッグと語る」

WS000649.jpg

兵舎にはシンの部屋の他にミーティングルームがあるというのを今更気付く。
行ってみるとグレッグとバクシーが居た。
グレッグは以前から作戦ルームで見かけていたが、こうしてサシで話すのは初めてである。
が、とくに大きなイベントも起こらず世間話をしておしまい。
まだ始まったばかりだしなー。

ちなみにちびちび細かい作戦に参加していたせいもあり、所持金は現在100万ドル。
貰える任務の中では基地攻撃が中々うまい。
参加報酬こそ4000ドルと少ないが、破壊できる建造物がかなりあるのでそれらを全て破壊すると
1回の出撃で3万ドル稼げる。
ボウマン大喜びだ。
もう死んでるかもしれないけど。

…あれ?脱退条件が150万ドルだから…
ということはあと17回出撃でゲームクリア?
は、はやすぎるやろー…

流石にそれは無い…と思うけど。
所持金が150万ドル近くなったら強制的に撃墜されてマッコイから新機体を無理やり買わされる展開になったりして。

エリア88 5日目 「その男、ボリス」

今日の作戦は対空ミサイル基地の攻撃。
難易度が高いらしく、参加報酬6万ドルのミサイル台1機につき2万ドル。
それに食い付く男が1人。

WS000638.jpg
ボリス!
うっわー渋!
エリア88のキャラの中でも1,2を争う渋さのボリス!
まさかこのキャラが出てくるとは…
原作では1話限りの登場なのにしっかり固定グラがあるとか、どんだけ気合入ってるんだこのゲーム。

もっと重要なキャラが居ると思うんだが…
グレッグとか…
いやグレッグは実は既に出てるんだけど、今のところ「この作戦は楽だな!」「この作戦は厳しそうだな!」
みたいなセリフしかなく、すっかりモブ要員が板についてしまっている。
まぁいずれグレッグが絡んだイベントが起こると思うが…

実際の戦闘自体はミッキーの援護もあり、さして損害も無くミサイル基地を破壊する。
しかし、ボリスは攻撃を喰らってしまい、瀕死の重傷となる。

彼は電気を消さずに寝ることで基地内でも有名だったが、それは暗闇が怖いからで無く、
電気を消して寝ると先に逝った仲間の顔が思い出される為。

WS000642.jpg
最後にこう呟き、ボリス逝く。

ゲームでも渋い男だった…

エリア88 4日目 「ミッキー登場」

WS000618.jpg

しばらく任務をこなしていたら、新入りが入る。
ミッキー!
原作ではこれから長い付き合いになるミッキーが登場。

と同時に作戦指令を受ける。
正規軍支援のために敵対空砲台を破壊する作戦らしい。
航空機で対空砲台を破壊しに行くのは狂気の沙汰だが、エリア88では日常茶飯事。
死にたくはないが作戦拒否すると罰金5000ドルを払わなければいけないので取り合えず参加してみると…
傍らのボウマンが「金がありゃこんな作戦参加しねえのに」と愚痴っている。
これはまさに原作1話の再現…!

ということは、ロードし直して原作通り参加拒否してみると…
やはり敵が攻めてきた!

原作では、固定砲台より戦闘機を倒した方が高い報酬がもらえるということで、
シンは敵が攻めてくることを見越して敢えて作戦参加拒否の罰金を払い、ミッキーもそれに倣い、
共に基地に居残っていた。

このあたりを再現しているとはなかなか憎いじゃありませんか!

WS000628.jpg

というわけでエリア88防空戦。
攻めてきた敵はミッキーと2人でおいしく頂きました。
ミッキーがこの時点で既にF14Aトムキャットに乗ってるのは…まぁ気にしないでおこう。

そして作戦も無事終了。
ちなみにサキのゲスめっ!はありませんでした。
残念。

エリア88 3日目 「初の作戦参加」

部屋で寝ていたら作戦会議時間と言うことで起きる。
どうやら休養で時間を進めることでイベントが起こる、ようだ。

作戦内容は正規軍の地上部隊攻撃の為の露払い、つまり制空権確保。
しかしまだ入りたてのシンは右も左もわからない。

こういう時は頼りがいのある先輩がいろいろ教えてくれるのが相場だ。
時系列的にフーバーかグレッグかな…と思いきや
WS000611.jpg
不死鳥のチャーリー!

渋いキャラを持ってくるなぁ…
ちなみに右に居るのが先輩のチャーリー。
僚機として護衛…してくれているのかどうかはわからないが、割と苦も無く敵機を撃墜。
増援が2機来るも、これも難なくクリア。

WS000614.jpg
ガラスメンタルの新人に対する気遣いも忘れないイカした先輩だ。

しばらくはこのチャーリーと行動を共にする…のか?

エリア88 2日目 「哨戒任務」

WS000603.jpg

ここ中東の国アスランでは政府軍と反政府軍とで内乱をしており、シンは政府軍の外人部隊として、
最前線であるエリア88に派遣されている。
なので敵は反政府軍と言う事になる。

基地も一通り見て回ったのでいよいよ実戦。
司令官のサキから任務を受け取る。
内容は哨戒。
標的は…トラック
のちにエリア88No.1パイロットと呼ばれた彼にもこのような下積み時代があったのです。

デフォルトの機体はA-4スカイホークで、武器商人のマッコイ爺さんから武器を買うのを忘れていたが、
機銃は無制限らしく撃ち放題。
こりゃ楽だなーと思っていたら敵Mig-17が2機出現。

が、バルカン3,4発当てたら爆発した。
脆すぎる…

バルカンも悪くはないが標準合わせが面倒なので2戦目はサイドワインダーを購入。
これは使うと標準がかなり大きくなり、ここに敵機がインサイトした時に攻撃すればある程度追尾してくれる。

何度か出撃するか敵の攻撃を喰らうかでシンの体力が減るようで、一度ミサイルを喰らったらいきなり0になったので
今日はここまで!

エリア88 1日目 「裏切りの大空」

WS000595.jpg

大和航空の新入社員、風間真は親友の神崎と共にパリでの社内研修を終え、日本に帰る前にパーっと飲みに行く。
酔いつぶれたシンは神崎から貰った外泊証明書にサインするが…
それは外泊証明書等では無く、内乱の続く中東の国アスランに傭兵として志願するという契約書だった。

哀れシンはアスランの最前線エリア88に派遣される。

WS000597.jpg

この基地から出るには、3年間勤め上げるか150万ドルの違約金を支払うかしかない。
恋人を日本に残しているシンとしては3年間も勤めてはおられず、そもそも明日にも死んでしまうかもしれない。

ここはガムシャラに敵を倒し報奨金を稼ぎまくり、150万ドル溜めるしかない。
恋人の待つ日本に帰るために、そして神崎が裏切った理由を問いただすために。

かくしてシン君の苦難の旅が今始まるのであったのだった。

エリア88 0日目 「予告」

「エリア88」をはじめます。

不朽の名作漫画として名高い「エリア88」、これはまたいろいろなプラットフォームでゲーム化されました。
エリア88のゲーム版と聞いて、おそらく1000人中700人がSFC版を、299人がAC版を思い浮かべるでしょうが、
今回は残る1人しか思い浮かべないであろう…

WS000592.jpg
PC98版です。

正式名称は「エリア88 一角獣の軌跡」です。発売は1995年。
開発はファミリーソフト・ペガサスジャパン、開発協力としてアルシスソフトウェア。
アルシス開発協力だけあって、この時代のゲームとしてはかなりグリグリとスムーズに3D描写される。

何だか一気にブログの訪問者数が減りそうな予感だが、自分が楽しめればいいのだ!

ウィザードリィ外伝Ⅰ(アスキー)

9f37e755.png


■紹介
ゲームボーイ版初のウィザードリィ。コンセプトは温故知新。
ウィザードリィ5以降は進化するにつれ、初期作好みの人々にとってはややとっつきにくくなってしまっていた。
それに対し、あくまで古き良きウィザードリィのシステムをそのままにしようとした試みをしたのが本作。
そしてその試みは成功したといえる。
シビアなゲームバランス、死亡したらキャラが消えてしまう場合もあるという恐怖、これらがもたらすヒリヒリ感。
これらはやたらユーザーフレンドリーなゲームが溢れかえっている昨今ではかえって新しい。
非常に新鮮な感覚で最後まで遊び倒せることを保証する。

■評価
A-

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→ウィザードリィ外伝 I