鬼畜王ランス(アリスソフト)

krkrkr.jpg

■紹介
アリスソフトの誇る時間泥棒ゲームシステム「地域制圧型SLG」の元祖とも言えるゲーム。
ランスシリーズの外伝的作品だが、ランスシリーズの設定があまりに込み入ってきたので一度全部ぶちまけてしまおう、と言う事で出されたらしい。
その後のナンバリングタイトルも基本的に鬼畜王アレンジであり、そういう意味ではランスフリークは一度はやっておくべきゲーム。
ただし自分の中ではこのゲームは思い出補正が無いため、評価は若干しぶちんである。

なお本ゲームは配布フリー宣言対象ソフトではあるものの、かつては現環境下で起動させるのは困難だったが、今はchromeでお手軽に起動できる

■評価
B

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→鬼畜王ランス公式設定資料集 (SOFTBANK BOOKS)

鬼畜王ランス 簡易攻略

■起動方法
1)アリスソフトのアーカイブから鬼畜王ランスのCDイメージをダウンロード
2)こちらのサイトを開きCDイメージをインストール

※以下はベストエンドの手順
■おすすめユニットおよび加入方法
(S)
・バレス…攻防要員。攻撃防御いずれも高目なので大規模戦闘はこちらにお任せ。優先的に育てよう。初期から居る
・カフェ…攻防要員。最強部隊を率いる。ホラガ→ブリティシュで黄金像フラグを立て、レディ商隊と話したのち成長の泉へ
・美樹…魔王。最強。消えちゃえボムは手動攻撃でランダム狙いが効率良い。魔剣カオスを手に入れると加入。PG戦は×

(A)
・ランス…魔人攻撃要員。初期から居る。防御弱めなので戦争に頻繁に使うと回復が追い付かない
・健太郎…魔人攻撃要員。魔剣カオスを手に入れると加入。死ぬと美樹が拉致られ魔王ケイブリスコース
・メガラス…魔人。美樹をこまさなければそのうち加入
・サテラ…魔人。美樹・健太郎がいれば自動的に仲間に。魔人なので一般兵には無敵だが敵魔人には出さない方が
・ガルティア…魔人。毒食料作戦で2回食べさせた後、マルチナ(料理勝負勝利済み)の提案を受け入れると加入
(マルティナの料理勝負は、サクラ&パスタで3回勝負し、4回目にランスを出すと勝利)
・ラ・サイゼル&ラ・ハウゼル…魔人。ケイブリスの城からハウゼルを見つけ、山頂の口30Fのサイゼルを保護
・ミル…壁要員。メリムで成長の泉を発見し、そこに入って大人になり部下を増やすととても強い。ダンジョンで経験を上げよう

(B)
・ガンジー…魔法攻撃要員。ガンジーの出る冒頭イベント後、ジオ・レッド・ラジールの順で臨時徴収、その後の暴動を鎮圧
・志津香…魔法攻撃要員。シィルを部下にし、ゼスを攻めしばらくすると起こる決闘イベントを邪魔する
・コルトバ…壁要員。防御が強いが当然魔人ほどではないので兵を多めに。初期から居る
・リック…攻撃要員。ただし防御は弱めなので、余裕があったらバレスを出した方が良い。初期から居る

(C)
・マジック…魔法攻撃要員。ガンジーを部下にした状態でマジックの塔を攻め退却。ザカリテの契約解除方法をホラガから聞く
・ハンティ…魔法攻撃要員。強いがとても高コスト。リック加入状態でパットンと手を結ぶと加入

■序盤
・リーザス内乱を制したら各地の探索をしつつ自由都市に攻め入る
・ポルトガルを落とすとJAPANと開戦状態になるので、慣れないうちは後回しに
・JAPANと戦闘状態になったら、とりあえず魔王美樹で蓋をしておけば大分しのげる
・カミーラが攻めてきたらレイ→ジークと倒して魔剣カオス入手
・シィル救出にヘルマンを攻める(LP4年1月第3週までにボルゴZ制圧)、シャングリラ経由だと1か月以上時間がかかる
・バレスの部隊を鍛え上げて山越えするのもいい。その場合素早くシィルを救出。ターンを置くとレリューコフに蹴散らされる
・シィルを救出するとベストエンドフラグが立つ(ベストエンドフラグ1)
・JAPANの信長は魔人なので、こちらも魔人に攻撃が通る要員で
・ヘルマン・JAPANの兵は魔法に弱いので攻めるならば魔法部隊がおススメ
・ヘルマンを制覇したら、カオスか日光を持った健太郎かランスでホ・ラガに会う(ベストエンドフラグ2)
・盗賊の迷宮(リーザス城すぐ横)の奥に居るブリティシュからひょうたん型黄金像を得る(ベストエンドフラグ3)
・ゼスのアダム砦は攻めにくい。勝利するのでなく、ある程度削ってわざと敗退すれば少ないターンで取れる
・ゼスの兵士は物理攻撃に弱いので、物理攻撃の強いバレスやリック、山本五十六等で
・ピカ要員は火星大王あたりで。美樹でも良いが美樹以外の部隊員は全滅する。

■中盤
・魔人軍団が攻めてくる。数が多いが敵魔人が居なければ味方魔人で完封できる
・魔人バボラは味方の提案→落とし穴作戦
・魔人レッドアイはフリークを使うか、1ターンで攻撃~撤退を行い兵を削ったのちランス&健太郎&魔人勢でタコ殴り
・魔人カイトはランスが緑の里を2回訪れれば居なくなる
・魔人ガルティアはマルチナ料理で餌付け
・魔人カミーラはそのまま倒すか、しばらくすればキレたケイブリスに殺される
・魔人メディウサは放っておくと味方女性キャラを拉致していくので、優先的に倒す。戦闘域が狭いので攻撃~撤退戦法で
・レディ商隊から言わ猿型黄金像を入手(ベストエンドフラグ4)
・翔竜山を登り、KDからひまわり型黄金像を入手(ベストエンドフラグ5)
・香姫を4回以上こまし、ルドラサウムの夢を見ること(ベストエンドフラグ6)
・魔人パイアールはPGをこませば戦艦の位置がわかるのでそこで倒せる
・魔人ケッセルリンクは彼がリーザス城すぐ下のサウスの町に来てから彼の城に攻め込めば棺を壊して楽に倒せる
・魔人ワーグは魔王の城に1度攻め込めば仲間になる
・魔人ワーグを仲間にしたらハーレムで2回呼び、夢を見せてもらう(ベストエンドフラグ7)
・魔人ケイブリスは強いがメディウサやレッドアイと同じやり方でOK

■終盤
・創造神フェイズ開始後(エンジェルナイト侵攻開始後)、ホ・ラガの元に行き盆栽型黄金像を入手(ベストエンドフラグ8)
・古代の遺跡の迷宮に入り、入手した4つの黄金像で神の扉を開く
・中は巨大怪獣が門番としているので、最初に出会う怪獣ほどこちらも強いユニット(美樹など)を配置
・巨大怪獣の攻撃は味方魔人の無敵結界を貫通するので、魔人よりバレスやカフェなど、兵の数が多い&強いユニットおススメ
・ルドラサウムに対しては「考える」→「俺が世界を混乱させる」→「考える」→「ワーグに任せる」で、怪獣戦で負けないこと
・ルドラサウムを眠らせた後、シィルが居ればベストエンド

■ベストエンドまでの1行まとめ
・シィルを救出し、ハーレムで香姫を4回以上、ワーグを2回以上呼び出し、黄金像を4つ入手し神の扉を開く

鬼畜王ランス 34日目(最終回) 「ランス、再び冒険へ」

遂に大陸大空洞最深部に降り立つランス達。

そこには全長2キロはあろうかというまさしく巨大としか言いようがないクジラが居た。
創造神ルドラサウムである。

あまりに威圧感があり過ぎ、ランスの部下たちは近づくことすら叶わず射すくめられていく。
これはもう戦ってどうにかなるレベルではない。

どうするか…
いきなりランスアタックかましても多分全く効かないだろう。
なんとか動ける兵を動員しても尻尾で軽くなぎ払われて終わりだろう。
うーん。
うーん。
うーーーーーん。

と考えているうちに。
ルドラサウムは寝てしまった
な、なんてやつだ。
そしてルドラサウムにとって人間とは所詮その程度の存在でしかない証左でもある。

このままずっと眠っていればいいのだがそんなに都合よく話が進むわけではない。
が、相手に夢を見続けさせてずっと起きないようにすることが出来る味方が一人いる。

WS002993.jpg

魔人ワーグである。

彼女は相手に夢を見せて心が無防備になったところを相手の魂を取り出して自分の友達にするという技をもつ。
そして彼女は相手に悪夢を見せることもできるし、相手が望む夢を見せることが出来る。

つまり、彼女がルドラサウムにとって都合のよい夢を見せ続けることが出来る限り、
ルドラサウムは夢の中でずっと満足してずっと起きない。
ずっとと言ってもワーグの能力には限界があり、その期間は100年だという。

けれど100年であればランスは流石に死んでるし、後世のことをいちいち気にするランスでも無い。

WS003006.jpg

というわけでワーグに全てを託すランス。

WS003010.jpg

ワーグはルドラサウムをより深い眠りに誘い、ルドラサウムにとって都合のよい夢を100年間見続けさせる。
ワーグはただ一人大空洞に残ることになるのだが、何しろルドラサウムはこの大陸のすべての魂が寄り固まってできた存在。
そして相手に夢を見せてその隙に相手の魂を引き抜いて、それとお友達になるのがワーグの趣味。
集めた魂はワーグが飼っている変な犬ラッシーの体を構成することになる。
つまり100年もすればワーグも友達いっぱい。めでたしめでたしである。

ランスは全てをワーグに託し、地上に生還する。
夢の中とはいえ満足したルドラサウムによって、天使の軍勢はすっかり引いていた。
地上は崩壊を免れたのだ。

そしてランスは。


地上はルドラサウムによって引き起こされた天使の軍勢による戦禍や地震等で無茶苦茶になっており、
各地の統治が追い付かず、やがて群雄割拠し再び戦乱の時代に戻るだろう。

無論ランスがリーザス王として各地の反乱を鎮圧し再び制圧しても良いが、そもそもランスがリーザス王に就いた理由は
リーザスの軍勢を持ってヘルマンにとらわれたシィルを救う為だった。

そして今シィルが隣にいる以上、ランスがリーザス王のままでいる理由はこれっぽっちもない。

WS003035.jpg

リアに離婚状を書き…

WS003048.jpg

二人はリーザスを後にし、再び冒険の旅に出る。

鬼畜王ランス -完-



ところでワーグは今後100年間ルドラサウムに夢を見せ続け、そしてワーグはおそらく相手の魂を100年かけて抜き取るわけだが、
そうするとルドラサウムを構成する魂がどんどんラッシーに流れ、ルドラサウムの力は(多分)衰退することになる。
つまりランクエで言うアム・イスエルや、ルドラサウムの片割れ悪魔王ラサウムがしようとしていることを、
ものすごい勢いでワーグがするということになる。

ルドラサウム大陸の連中はルドラサウムが飽きないようにするだけのために、未来永劫の理不尽な混乱に晒される。
ワーグの行動はその理不尽な輪を断ち切ることのできる一つの可能性であると思う。
断ち切ったところで次にどういう世界になるかはわからないが…
このあたりがランス10の終わり方やそれ以降のシリーズにつながるのかなぁ、と妄想してみる。



さて評価です。

戦国ランスからランスシリーズに入った自分としては、良くも悪くも戦国ランスのプロトタイプ版かなぁ、と思う。
これ以前の同級生等のゲームの流れを汲んでいるのか排他や時間制限が非常に多く、それは時代相応ではあるけれど、
今の時代、何度もループして物語の全容を攫む…というのはちょっと向いていないかなぁと思う。
学生時代なら何度もやり込んでその度に新たな発見にびっくりして楽しんでいたと思うけど、
今それをするのは億劫である。

…とは言いつつも2年くらい前に再び戦国ランスをプレイした時はまたしても徹夜して時間泥棒を満喫できたので、
やはり鬼畜王はUIの古さがネックかなと思う。
絵の古臭さは全く気にならなくなるので、システムをもう少し可視化出来れば今でも十分通用するのではなかろうか。

鬼畜王ランス 33日目 「大空洞」

地上はもう天使の軍勢と大地震でむちゃくちゃであり、世界の崩壊待ったなし。
そしてそれを指示するのは、ランス達を含めたこの世界の全てを作り上げた創造神ルドラサウム。

このふざけたクジラを倒すために、ランス達は地上を捨てる。
文字通り捨て身の覚悟で神の扉を通り、ルドラサウムの居る大空洞内を進撃する。
が、途中で変な怪獣が襲ってくる。

ランス達本隊を奥に通すため、仲間の部隊に殿(しんがり)を託す。

WS002959.jpg

一番最初の怪獣には鉄壁の魔王美樹。


WS002965.jpg

二番目の怪獣にはバレス・カフェに後衛はハンティ・マリアの最強クラスの布陣。


WS002973.jpg

まだいた!
三番目の怪獣にはセシル・ルイスといった数の多い傭兵コンビに魔人勢


WS002980.jpg

更にいた!
四番目の怪獣には…うーんもうユニットが居ないなぁ…
とにかく怪獣はHPがケタ違いなので耐えられそうな人間を配備する。
固めのコルトバやらミル(大人)やら。

どうもランス達が進めば進むほど、先に配置した味方と怪獣の戦いが連戦で戦うようなので、
とにかく倒すよりも耐えることを重視した方がよさそうだ。

殿をランス軍の精鋭部隊(3、4番目はかなり無理やりだが…)達にまかせ、ランス達が進んだその先は…
地平線の向こうが見渡せない程の、超巨大大空洞だった。
最後の決戦を前にランスは珍しく弱気になる。

WS002988.jpg

おそらくランスシリーズの中でランスが弱気を吐いたのはこのシーンくらいじゃなかろうか。

このあと不安を払拭するかのようにがははーっとシィルをこまし、
いよいよ、ランスは創造神と対峙する。

鬼畜王ランス 32日目 「世界崩壊」

WS002926.jpg

ランスが平定したこの世界に、突然新たな敵が攻めてくる。
敵はなんと天使

これがまたエライ強い。
無茶苦茶強い。
レッドアイとかの比ではない。

戦闘域500かつランス軍では最強クラスの兵を持つカフェ部隊を持ってすら、一撃で360人もの兵を倒される。
レッドアイですらせいぜい100人弱だった。

しかもこんな訳の分らない強さの部隊が立て続けに5か所程度の都市に同時に襲ってくる。
更にそれだけでは終わらず…

WS002928.jpg

多くの都市に大震災が起き、崩壊してしまう。

ルドラサウムがいよいよ世界の崩壊を始めたのだ。
平和な世界を壊し、新たな混乱の世界を再生するために。

しかしせっかく苦労して作った世界。
ただ壊すだけでは面白くない。

WS002930.jpg

そこで配下の天使の軍勢を遣わし戦争を再び起こし、自らが作ったぷちぷち(人間達)が慌てふためく様を見物しようと言うのだ。
とんでもないクジラである。

ランスのささやかな気だるい酒池肉林の生活も、人間として生きようとする魔王美樹も、
もはやそんなことをやっている場合ではない。

WS002950.jpg

世界のシステムである魔王美樹が、人間の美樹として普通の生活を営むには、システム自らが立ち上がるしかない。

ランスはホ・ラガから最後の黄金像を手に入れる。
かつてカオス、日光、カフェ、ホ・ラガ、ブリティシュが開いた神の扉。
その扉を開くため。
そしてその奥に鎮座する、世界の理であるルドラサウムを倒すためだ。

カオス達は神と謁見した結果、散々翻弄されて屈してしまった。
ランス達は果たしてどうなるか…

WS002953.jpg

崩れゆく世界に見切りを付け、ランス達は創造神に最後の戦いを挑む。