ウィザードリィ外伝Ⅲ(アスキー)

WS011353.jpg

■紹介
ウィザードリィ外伝Ⅱの続編。
容量が増え、マップも敵の種類も冒険者のバリエーションが増えた。
WIZ6以降の職業や屋外マップの要素を上手くアレンジして落とし込めており、前二作に比べてかなりのボリューム差を感じる。

ただしこれまでのWIZ外伝がギリギリなヒリヒリバランスで適度かつコンパクトに楽しめたのに対し、こちらは出来ることが多くなってしまったためか若干大味。
マップは増えても仕掛けやイベントがマップごとに増えたわけでもないので、どことなく薄く延ばした感がある。
レベルデザインもやたら温かったのがいきなり猛烈なレベル上げ必須だったりと、これまでのヒリヒリ感が若干足りない。
職業や種族も増えたが、それぞれに新しい遊びが増えたとはすこし言い難い。
ストーリーの舞台が、WZIフリークであるほど思い入れのあるリルガミンの町、それの滅びた世界というのも賛否あるかもしれない。
敵デザインもなんとなく野暮ったかったりして…こちらは好みかもしれないが。

正直色々足りない所も多いが、WIZフリークならそれすらも鍛え上げられたマゾ心で楽しめる…かもしれない。

■評価
B+

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→ウィザードリィ外伝 III

ウィザードリィ外伝Ⅲ 簡易攻略

■パーティー
・盗賊は必須。今回隠し扉が多いため。ただしかなりレベルを上げないと察知しないので、地力で探す場合はバードやレインジャーでも可
・アルケミスト呪文は便利なのが多いので、できれば多人数に習得させたい
・バルキリーは後ろから大ダメージを与えられる聖なる槍を装備できるので、2~3人いると最終盤が楽
・忍者・ビショップはお好みで

■序盤
・怪しい所はスタートボタンを押して「さがす」を行う。賢者ムロン探しは怪しい墓石で「さがす」を行うといい
・寺院までにマハリトを習得

■中盤
・ジャイアントクラブはバマツでこちらのACを下げてクリティカル回避しつつ、アルケミ呪文のノーフィスで魔法無効化率を下げてティルトウェイト
・山脈に入るまでにレベル17くらいは欲しい。無い場合は市街地のダンスホールでレベル上げ

■終盤
・ブロブアイはノーフィスで魔法無効化率を下げてティルトウェイト。魔法無効化率は半々なので強引に4人くらいでティルトウェイトでも可。
・グレーターデーモンはヒーリングバグのせいでどんどんレベルが上がるので、速攻で倒せなければバマツコルツなどは無意味。素直にレベルを上げよう(20以上が理想)
・アガンキングは5人で挑んで倒した後「仲間をさがす」で死体を持って行き、寺院のダリアの元に運べばエンド。寺院で蘇生させるとバッドエンド

■ドラゴンの洞窟
・適正平均レベルはB1Fは30(ワイバーン隊除く)、B2Fは40、B3Fは70くらい
・B1Fは竜系メイン、B2Fは竜系+悪魔系メイン、B3Fは竜系+神話系メインなので、武器はドラゴンスレイヤー・ファウストハルバード・エクスカリバーがオススメ
・B3Fへの階段はB2Fで戦闘中にマロールして飛び込む
・B3Fは敵が強すぎるので、B2F中央の玄室でレベル上げ
・アムネス・ヒムズ・ノブナガはバマツコルツやっている間にどんどん殺されるので、物理攻撃が通るレベルになるまで逃げた方が良い
・ダイアモンドキングはクリティカルが無いので、バマツコルツモーリスマディを延々と繰り返せば倒せるが、面倒ならノーフィス→ラバディでも可

ウィザードリィ外伝Ⅲ その後5 「アイテムコンプ」

WS011347.jpg

やっとアイテムコンプ。
最後のアイテムは魔除けの竪琴でした。

最終パーティーは君君侍バ忍君。
全員全呪文が使えて、平均レベルは80くらい。

忍者は裸忍者の為魔法の魔除けを装備できず、その為レベル94くらいもあるのにたまに即死したり状態異常にかかる。
敵もHPが高い連中がワラワラ出るので攻撃力に乏しい忍者はちときつい。首切りさせるにはもう少しレベルが要るだろうし。
なので今作は過去ニ作に比べて裸忍者軍団でアイテム集めをするのは割と微妙かもしれない。
荷物持ち&開錠役として一人くらい入れるなら適切…かも。

あと最初ビショップを入れていたが、ドラゴンの洞窟が物理攻撃大正義な上アイテム鑑定はアルケミ呪文のカルドゥがあるため転職。
どうもビショップの地位が外伝シリーズを経るにつれ下がってきているような…

というわけで次は外伝4になります。いつやるかは未定だけど。
おつかれさまでした!

ウィザードリィ外伝Ⅲ その後4 「対決・ダイアモンドキング」

WS011306.jpg

とにかく圧倒的にレベルが足りないので、アイテム集めも兼ねてやけくそにレベルを上げる。
その結果、異常にレベルの伸びが良いバルキリーのレベルが125になった。
これでノブナガも素殴りで倒せるようになる。極端である。
なお現在のパーティーは、盗賊の短刀を使ったりしてバ君侍忍君君。
これが本パーティーの最終形だ。

これでB3Fの深奥に進む。
そこには…WIZ#2ダイアモンドの騎士に出てきたダイアモンド装備、それをまとった王が居た。
真のラスボス、ダイアモンドキングである。
さてどれほどの強さか、いっちょ手合わせ願おうか!


……
………

うーん、微妙に強い、というかたるい
バマツをしても相手もヒーリングバグでレベルが上がるので思ったより被ダメも減らない。
マモーリスをして相手に250くらいのダメージをコンスタントに与えてもさっぱり倒れない。
かといって相手の攻撃はクリティカルも無い(あったら困るが)毒・麻痺付き物理攻撃1回だけ or 呪文なので、こちらはマディだけすれば良い。
ただただ作業であり、寝落ちしそうな勢いになる。
こうなったら奥の手を使うしかない。

WS011309.jpg

ダイアモンドキングは呪文無効化率がかなり高いのだが、ノーフィスはそれらを削ることが出来る。
そこで2ターンかけてノーフィス8枚がけしたのち、ラバディ
ラバディは相手のHPを一桁くらいにして残りのHPを全部吸い取る呪文だ。
単発でかけるとまず効かないが、ノーフィスで呪文無効化率を下げれば後はこちらのレベルさえ高ければ効く。
これで…

WS011311.jpg

5361ものダメージを与え、その後の素殴りでおだぶつ。
まともにやったら200ターン以上もかかるとか…震え上がってしまう。
恐怖度はどちらかというとヒムズやノブナガの方がはるかに高い気もするのだが、まぁこちらがレベルを上げすぎただけである…合掌。
どうも私はWIZ外伝シリーズはこういう終わり方が多い。

ダイアモンドキングを倒した先には彫像があり、

WS011316.jpg

右手にはアミュレットが握られていた。
アミュレットは語りかける。

WS011319.jpg

はるか昔、狂王や悪の大魔導師が自身を争奪、その後何度も若い冒険者が自身を求めては敗れて幾星霜。
こうして永き時を経てこのパーティーに渡るのも運命であると。

これはWIZ第1作のオマージュであろう。と言っても私はやったこと無いが。
過去作をやったことのある人ならニヤリとできるのかもしれない。

このアミュレットは既に力を失っているといいつつも、AC-10に加え全ての属性・種族・特殊攻撃に耐性を持つとんでもない代物だ。
早速アミュレットを取って、捨てて、これを何回か繰り返す。
そうして賢者ムロン(懐かしい)の墓場に居るブラックボックスから人数分を手に入れて全員に行き渡らせる。
呪われるがマイナス効果は無い(と思う)ので、タダでさえ強いパーティーは更にガチムチとなる。

これにて倒せる敵は全て倒した。
残るは全アイテムを集めて転生の書を貰うだけである。
ここからがさらに大変なのだが…

ウィザードリィ外伝Ⅲ その後3 「ドラゴンの洞窟B3F…なのだが…」

ドラゴンの洞窟B2Fも順調に攻略。
これは噂ほどでもないなぁとタカをくくってB3Fに辿り着くが…

ここからが本当の地獄だ…

ここには明らかにヤバイ敵が3人居る。

まず第一に、

WS011287.jpg

アムネス
エジプトの神・セトをモチーフにしている。
このお犬さんは物理攻撃が痛すぎる。一度に250くらい食らう上に石化・ドレインまであるのだ。
しかし同時に首まで飛ばされるのでドレインする前に死亡するのが有情…なのか?
コイツがヤバイのはお供で、ほぼ確実にデスホークとマイルフィックとグレーターデビルがセットになってくる。
いずれも面倒な敵であり、こやつらとアムネスの2面攻撃は致死率必至というか3人死んでいるが、アムネスの弱点はアルケミ呪文を好んでかけてくる所だ。
アルケミ呪文は即効性が低くこれがスキとなるので、まず取り巻きを先に速攻で倒した方が良さげ。

次の強敵は…

WS011295.jpg

ヒムズ
サタンをモチーフにしているらしい。
コイツは物理攻撃がアムネス並にいやらしい上、死のブレスを吐いて来るのでコロコロ死んでしまう。
しかしそれ以上にキツイのはとにかく攻撃が当たらない
エクスカリバーを持ってしてもダメージが45とかふざけている。
しかもヒーリングバグで1ターン毎にレベルが50も上る。
何なんだコイツは…
WIZはレベルが大正義なので、相手のレベルが高いと攻撃が当たらないし、当たっても攻撃回数が少なくダメージがしょぼい。
恐怖である。正に恐怖の具現化した存在と言って良い。パーティーも文字通り恐怖している。
幸いレベル66まで育てたバルキリーが居るので、これをメイン火力にしてあとはひたすらマポーバモーリスで相手のACを上げ続けていく。
運よく一撃で200くらいのダメージが連続で出てやっと倒す。

最後は…

WS011291.jpg

ノブナガ
これがどのくらい強いかというと…よくわからない
出会った瞬間に500超えのダメージを受け即死し、更にレベル66のバルキリーですらさっぱり攻撃が当たらないのだ。
アムネスは勝機が1センチ、ヒムズは1ミリくらいとすると、ノブナガへの勝機は1ナノメートルもない。
まさに絶望を体現せし者である。
これはアカンやつやと総毛立ち、本能的に光の速さでマロールしていた。

さすが最下層だけあって頭のおかしい敵のオンパレードだ。
これはまた更にレベルを20くらい上げないとダメかもしれない。

幸いノブナガ・ヒムズ・アムネスと、ブエル・バール・デスホークといった割と組みしやすい敵は出す宝箱が一緒らしいので、アイテム集めも兼ねてB2Fで修行したほうがよさそうだ。

うーむ…