ウィザードリィ外伝Ⅰ(アスキー)

9f37e755.png


■紹介
ゲームボーイ版初のウィザードリィ。コンセプトは温故知新。
ウィザードリィ5以降は進化するにつれ、初期作好みの人々にとってはややとっつきにくくなってしまっていた。
それに対し、あくまで古き良きウィザードリィのシステムをそのままにしようとした試みをしたのが本作。
そしてその試みは成功したといえる。
シビアなゲームバランス、死亡したらキャラが消えてしまう場合もあるという恐怖、これらがもたらすヒリヒリ感。
これらはやたらユーザーフレンドリーなゲームが溢れかえっている昨今ではかえって新しい。
非常に新鮮な感覚で最後まで遊び倒せることを保証する。

■評価
A-

プレイ日記はこちら
簡易攻略はこちら
Amazon→ウィザードリィ外伝 I

ウィザードリィ外伝Ⅰ 簡易攻略

■攻略
ウィザードリィは有名なゲームであり、あちこちに攻略情報があると思うので今更すぎますが、
一応自分なりに見つけた攻略情報を書いておきます。
(むろんこれよりもっと良い攻略情報はくさるほどあると思います。)

○編成
善で戦戦盗僧魔魔→君君侍戦(魔法型)盗(魔法型)ビ
・序盤は特に攻撃が当たらないので、魔法重視で。
・しかし6Fはクリティカルヒットを使う敵がやたら増えてくるので、ACをある程度高めるためにも前衛も強化。
・6Fに来るまでに、魔法使える盗賊を作っておくと良い。(魔術師呪文を全て覚えてから盗賊に転職。)

○ダンジョン
・ティルトウェイト・マロールを覚えたら6階を探索できるレベル。マスター忍者が時々レジストするが他の敵はほぼ一撃。
・異次元5階はダークプリーストがやたら出てとにかくバディをガンガン決めてくる。
モンティノやカティノはレベル的に効きにくいので、バコルツあるいは攻撃呪文を重ねて即殺で。
・異次元2~4階は丁寧にバマツコルツをしていればクリティカルヒットもブレスも魔法もあまり怖くない。
ただ素早さ勝負になるので、やはり魔法型盗賊は欲しい。
・異次元2~4階はワープや階段が無茶苦茶になっているが、マロールを使って丁寧に探索すればそう難しくはない。
ただし1か所だけわざとシュートに落ちないと先に進めないところがある(4F)。
詰まってきたらパリオスでリトフェイトをはずしてみよう。

○アイテム収集(異次元6階)
・ゲームクリアレベルのPTを流用しつつビショップ→裸忍者育成。
魔法型裸忍者が6人揃えばアイテムを沢山持てるので一気に収集が捗る。
ただし忍者は耐性に乏しいのでHPは300以上は欲しい。
・注意すべきはヴァンパイアロード。こちらのレベルが50以上あってもバカディで殺され易い。即死耐性装備が欲しい所。

○注意点
・ヒーリングバグというのがあり、毎ターン毎にHP回復設定されている敵は代わりにレベルが上がる(!)。
例えばタタールはHP回復設定されているが実際はレベルがターン毎に上がるので、
弱いからと言ってタタールを増殖させていると突然クリティカルヒットされることになる。大悪魔系は特に注意。
・どうしても詰まった場合は2F左下のマーフィーズゴースト固定湧きの箇所で、連打パッド等でBボタンを
常時連打させつつAボタンを逐次連打/連打解除として放置しておくと、レベルが異常に上がる。
ゲームが一気につまらなくなるので激しくお勧めしない。
なお、ここはジャックオーランタンが低確率で出現し麻痺を喰らう事があるので、完全放置はできない。
(聖なる鎧があればその限りではない。)

ウィザードリィ外伝Ⅰ その後 「アイテム集め」

wiz101_3.png

WIZ外伝Ⅰはクリアしたものの、せっかくなので転生の書でキャラを外伝Ⅱに転送させたいので、
転生の書を得るために必要であるアイテムコンプ作業をひたすら進めている。

アイテム集めの効率が最も良い異次元6階を回すには、
これまで冒険してきた君君侍戦盗ビのパーティーでは役不足なので、
ビショップ→忍者コースで全魔法を使えてアイテムを沢山持てるスーパー忍者を6人作成。
マーフィーズゴーストを気が遠くなるくらい成仏させて出来たのがこのPT。

wiz101_2.png

レベル70~240スーパー裸忍者という彼らだけで世界を滅ぼせそうなPTとなった。

狩り方は、異次元6階でひたすらその場でぐるぐるし、必ずアイテムを持っている敵
(アイボール・ホーンドデビル・マイルフィック・バンパイアロード・アークデーモン)とエンカウントするのを待つ。
それ以外は逃げる。
何せ裸なのでアイテムを沢山持つことができ、一度の冒険でかなりのアイテムを収集できる。

これを繰り返すことでかなりアイテムが集まった。
残るは村正とガングニールスピアと手袋とカシナートの剣。

でもカシナートの剣はもうちょい上層で粘った方がいいのかなぁ。


ウィザードリィ外伝Ⅰ 28日目(最終回)

さて、前回見つけたマーフィーズゴースト稼ぎ。
その後パーティはどのくらい強くなったかと言うと…

wiz028_02.png
強くなりすぎた。

平均レベル16程度だったので、まぁ平均20くらいで良いかなと思ってひたすらマーフィー君を叩いていたら、
いつの間にか平均35レベルになってしまった。

このため苦戦が予想された異次元1階も涼しい風。
コルツをかけ忘れてブレスやティルトウェイトの直撃をくらってもHPが300以上あるキャラがごろごろいるので、
死ぬことはまず無い。
おそらく強敵なのであろうレスバーグやフェンリアーも、もうただのニワトリと野良犬にしか見えない。

wiz028_01.png
何かおっかないことをのたまうラスボスのソークスも

wiz028_03.png
1ターンで死亡。
残りのグレーターデーモンも素殴りでおだぶつ。


wiz028_06.png
あまりにもあっけなくクリア。

結局ストーリーは…よくわからない。
何故ソークスが世界を破壊したかったのかもよくわからない。

北欧神話の神々とラスボス以上の力を持った大悪魔を召喚し、世界破壊の尖兵にしようとした女王ソークス
それらを水際で食い止めるために、破魔の効果を持つニルダの杖と東方の国の精兵で防御を固めた賢者タイロッサム
北欧神話の神々の1人でありながらソークスの側につかず、冒険者に試練と力を与えた知恵の巨人ミーミアー
そして身内や師を殺されてなお、冒険者を友と呼ぶ女王アイラス

核心となる話は何一つなく、結局これらの情報を元にプレイヤー1人1人が詳細を妄想するしかない。
この辺の描写不足が逆にいろいろ想像の余地があって良いですね。

反省点としては、終盤に来てレベル上げし過ぎたのが勿体なかったなー。
死ぬか生きるかのひりひりするバランスの上でハクスラを繰り返し少しずつ強さを実感していくのが
WIZの面白さだと思うので、これはいけません。
外伝Ⅱではクリアするまでは露骨なレベル上げは控えよう。

さて、あとは異次元6階で武器集めして転生の書を手に入れねば。
試しにうろついたらバンパイアロードと出会ったが、別に仔細なし
強くなり過ぎやねん…

今後のWIZ外伝Ⅰはただひたすらアイテムコンプまで異次元6階を潜るだけとなるので、
たまーに更新するかもしれませんが、WIZ外伝Ⅰ日記は取り合えずここで終わります。

おつかれさまでした!

■感想
ひりひり感がとにかくたまらん。
生死を彩る感情表現は皆無でありただ数字が上下するだけなのですが、それゆえに妄想が入り込む余地が多々あり、
死体回収班を育てるのにほぼ1からやり直しという事態にもなっても、不思議と作業感は全くなかった。
でも合わない人にはとことん合わないかもしれないですね。

あとはグラフィックがとにかく秀逸。
池上明子さんの絵とドッターの腕がとにかく最高すぎる。
HP見たら最近はラノベの挿絵がメインのようですね。
ラルバーやサイデルみたいな絵はもう描かれていないのだろうか…残念。

wiz028_05.png

ウィザードリィ外伝Ⅰ 27日目

wiz027_01.png

異次元2階~4階のMAPの未踏破箇所は、敢えてリトフェイトを掛けずにシュートに落ちることで進むことが出来た。

で、異次元3階の最後のマスにあった意味深なプレートを踏むことで泉が出現し、入るとミーミアーなる巨人が登場。
どうやら異次元3階に点在していたプレートを、ワープを繰り返しながら全て踏むことで出現するようであり、
これこそがタイロッサムの言う「知恵の泉」らしい。

早速戦ってみるが、バコルツ+コルツ3枚重ねをしても相手のマウジウツが軽く貫通し、1人死亡し2人が瀕死。
息付く暇もなくお供のフロストジャイアントがブレスを吐き、これまたコルツを貫通し残り2人が死亡。
しかし逃げるコマンドが偶然通り、何とか逃げのびる。

攻撃自体は通るので、そう絶望的なレベル差ではない、はず。
なので一旦城に戻り準備を整えたうえで再戦。

今度はラダルトをかましてきたがこのくらいなら問題なし。
集中攻撃でやっとこさ倒し、オーディンの瞳なるアイテムをゲット。

これでこれまで開かなかった扉が開き、残すはソークスの捜索のみ!

な訳なんだが、流石に味方のレベルが低くコルツの能力がイマイチ信頼できないので、
レベル上げをする事にする。

(異次元ではない)地下6階でバコルツ+ティルトウェイトをしまくるのもいいが移動が一々めんどくさい。
サクサク倒せるモンスターが固定湧きするような所は無いだろうか…

で、ふと思い出した。
マーフィーズゴーストを!

wiz027_02.png

地下2階の左下はマーフィーズゴーストが固定湧きする。
しかもキャンプを解けばその場で固定湧きする。

ただ、2階に来た時点だとマーフィーズゴーストはACが低すぎるわ状態異常攻撃してくるわではっきり言ってマズイ。
しかし今くらい手ごろに強くなったPTだと、ほぼ攻撃は当たるのでサクサク数をこなしやすい。
倒すと、6人PTで1匹当たり741の経験値が入る。
大体次の経験値が14~20万くらいなので、200~300匹倒せばレベルが上がる。

ここでBボタン連打しキャンプのオンオフ・メッセージスキップ、Aボタン連打で戦闘キャラの選択を交互にしていれば
勝手にレベルが上がる、はず。

というわけでしばらくここでレベル上げ。